203ターン、アスキアさんの紹介により最後の文明ズールーと遭遇。
世界会議が開催されたので万博を提案して幅広い支持を取り付ける。
テクノロジーはイエズス会生かすために科学理論で産業入り→工業化→考古学一気→肥料。
218ターンに科学理論完了。
公立学校のコストは320。ようは前提の天命で安くなった伝道師と同コストと言うことか。
現在の出力+129なので次々建設。が260台から460台まで一気に上がる。
234ターン、科学革命取得。聖地ラッシュやマヤ暦著述家傑作化もありがモリモリで早い早い。
この間にピサの斜塔とシスティーナも建てる。
248ターン、圧倒的大差で万博開催。
他国に要らぬボーナスを与えない為にもTOP狙いならを費やして費やしすぎると言うことはない。
万博効果で一気に合理コンプ、が512まで上昇。
この間にタージマハルと陶塔も建つ。
テクノロジーは生物学→無線通信で現代入り→研究所のためプラスチック一気→鉄道一気。
253ターン、無線通信完了で現代入り。
研究の進みが早いせいで工場3つ建て終わる前に思想入りしてしまった。
「イエズス会と豊富なによるスコラ学&合理コンプ。ここは科学勝利を狙うか」
思想は秩序採用。国民的英雄と社会的リアリズム取得。
後はもうひたすら内政に専念するだけである。
277ターン、プラスチック完了。研究所のコストは480。
流石に重さを感じる量だが現在出力+146なうえに蓄積3200あるので一気に揃える。
732から一気に1000越えに。
首都やワルシャワが不足立地で人口の伸びが悪い。
テクノロジーは冷蔵技術で交易路増やして食料輸送に回し、その後人工衛星一気。
思想は労働者の能力→超高層建築→党執行部→宇宙飛行の先駆者へ。
300ターン現在。
難易度が難易度と言うこともあり二位以下にテクノロジー数で10以上の差を付ける。
収入も交易路3本食糧輸送に回してで+194と上々である。
この少し後にノイ城完成、とにダメ押しをする。
どさくさ紛れに国際大会も開催し思想にピオネールと五か年計画追加。
309ターン、人工衛星完了。ここからのルートはいつも悩む所だ。
今回は
・原子理論でウラン期待→遠距離通信一気。建造物&遺産で内政力強化かつ素粒子物理学への布石へ
・高度な弾道学へ向かい各都市でブースター建造
・ナノテクノロジーまで下段一気。冷凍睡眠室作っている間に素粒子物理学へ
の流れ。
「回りが物騒なら機動戦術を優先して戦力を上げておくのも良いだろうな」
この頃クレムリンも建設、思想に国民皆保険と科学アカデミーが追加される。
322ターンに最後の大予言者排出。コスト3520。最終信仰出力は+180に。
これ以降は決着用の大科学者へ回す。
333ターン、国連にて世界の指導者選出会議開催。
「…後一都市分を建造物でなく都市国家買収に回していたらこの時点で外交勝利できたな」
BNWの科学勝利のバランスの悪さその1。
スコラ学経由で科学勝利狙うと大抵(勝手に)外交勝利の方が早くなる。
現国連のタイミングで国連建造国際プロジェクト自動発動、ぐらいあっても良いと思う。
338ターン、ハッブル宇宙望遠鏡完成。
少々長い下段ルートを急ぐため大技術者使いこのタイミングで建造する。
からも大科学者を次々出し一気に詰める。
344ターン、国際宇宙ステーションプロジェクトが議決される。
「…科学勝利まで後3ターン、一体何の意味があると言うのか」
BNWの科学勝利のバランスの悪さその2。
人工衛星最優先で宇宙ステーション提案しても大抵完成する前に、下手すると議決前に終わる。
制覇崩れ科学勝利などのように内政力がそこまで高くないとか外交が悪化(研究協定出来ない)とかでもないと大抵そうなる。
焼け石に水レベルだがロケット工学で提案解禁でも良いんじゃないか。
345ターン、素粒子物理学完了。
1ターン前に出た大技術者を使いエンジンを即時完成させる。
「…初めての経験だな、宇宙船の先駆者の能力を使ったのは」
「まあ普通の優秀な都市の一つや二つ出来てますし、こんなタイミングでもないとねえ」
「これもまた予定されていた運命というものなのかもな…」
347ターン、首都で最後のパーツである冷凍睡眠室が完成。
マヤの宇宙ロケットが勢いよく上昇を開始する。
「た~ま~や~!か~ぎ~や~!科学勝利万歳!!」
「…地に落ちた火は再び天へと帰る」
「はい?何か言いましたか?」
「…全ては予定通り、と言うことだ」
本編はこれにて終了です。
ご質問、ご感想等有りましたらお気軽によろしくです^_^
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照