編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2017-06-18 (日) 21:54:37
トップページ / プレイレポ / Civ5 / とある遺産厨の平凡な一日 / 二日目「巨人、大鵬、世界遺産」

とある遺産厨の平凡な一日/二日目「巨人、大鵬、世界遺産」 Edit

I:遺産を建てるほど Edit

2-1.jpg

148ターン、アレクサンドリア建設。
実は少し前にポリネシアとカルタゴに出会っている。
カルタゴはともかくポリネシアはUAのアドバンテージを生かすためか自大陸より他大陸への入植を優先してくる傾向にある。
海よりポリネシアが来たらまずねじ込みをしてくると思った方が良い。

Rameses.png「既に奴の目的地を肉壁ガード済みでがっちり好立地を確保だ」

それでも資源の横取りやさらなるねじ込みを警戒し…

2-2.jpg

Rameses.png「これで良し、と」

テクノロジーはアランブラ建設の報を受け騎士道を後回しに変更、機械→鋳金→物理学→騎士道→ピサの斜塔のため活版印刷を目指す。

2-3.jpg

157ターン、マチュピチュ完成。現在faith.png+58。
戦闘弓射手なら3ターンに1体、弩兵なら4ターンに1体のスピードに。

UnemployedCitizen.png「そう言えばズールーがやけにおとなしいですね」
Rameses.png「初手名誉OCC初期ラッシュのタイミングを見事に逃し激しく出遅れ中だな」

もちろん資源献上や隊商派遣などできる限りの抑止策は打って置いたのでその効果もあるかも知れない。

2-4.jpg

UnemployedCitizen.png「丘森川ジャングルだらけでさらにこの距離を仕掛けようとしていたのか…」
Rameses.png「いくら何でも血気にはやりすぎだよなあ。おかげで楽させて貰ったが」

H:変態度が増していく Edit

2-5.jpg

Rameses.png「私としては、対抗勢力になり得る相手を排除するチャンスを逃すわけにはいかない」
GreatMerchant2.png「んっん~♪普段AIに言われているセリフを逆に叩き付けてやるときほど爽快な事はありませんなぁ」

ズールーはようやく路線転換で第二都市を出したようだが遅きに失しすぎる。
延々と非難声明を出してきて敵対的な態度を翻す気は無いようだし、ここで消えて貰おう。

2-6.jpg

そういうわけで186ターン、ズールー滅亡。アレク図書館建てたのお前かよ。
第二都市は新品同様なので奪ってもメリットがないので燃やしておく。

GreatMerchant2.png「後ろ好立地が沢山空いているじゃないですか。素直に都市出ししておけば良かったのに」
Rameses.png「ウルンディの時点で6都市目だからもう良いかと思っていたが、スリー・パーダあるし後1都市ぐらいは建てても良いか」

2-7.jpg

189ターン、活版印刷完了でルネサンス入り。
首都は早速ピサの斜塔をセット(7ターン)

カルタゴさんの紹介で他文明と全員出会う。
モロッコ・マヤ・フン・エチオピア。

テクノロジーは教育(research.png)→羅針盤(gold.png)→その後は音響学→銀行→建築の遺産コース。

2-8.jpg

ズールーを滅ぼしたらポリネシアが友好破棄の非難声明。
ならこちらも寛容の精神を持つ必要は無い。自大陸からご退場頂く。
こちらの軍事力を脅威とみたかポリネシアはなんと主力都市のトンガを献上。
ありがたく頂いて燃やしておく。

Rameses.png「遙か外洋先の都市を貰っても管理が大変だし無用の軋轢の原因にもなるからな」

2-9.jpg

197ターンピサの斜塔完成。当然大技術者を出しパネル化。
202ターン改革を取得。宗教的情熱を取得しIHS完全型にするつもりだったのだが…

Rameses.png「…大陸制覇で完全ぬくりモードだし意味がないか」
GreatMerchant2.png「まあその時の状況で最適な物を選べるのが宗教の利点ですしね」

そういうわけでイエズス会取得。
いくらコンセプトプレイでもさすがに死に体では意味が無いと思うのでご了承頂きたい。

S:救いようのない奴ら Edit

2-a.jpg

2-b.jpg

GreatMerchant2.png「204ターン、グローブ座建設!211ターン、システィーナ建設!」

ピサから立て続けの遺産三連発。
時代が進めばユニットのコストも聖戦士のfaith.png変換レートも上がっていくためIHSの性能維持のためにも遺産建設に手は抜けない。
決して筆者の遺産病が悪化しているからではない



Rameses.png「何しろそちの遺産病は末期症状、悪化のしようが無いからのう~(笑)」
GreatMerchant2.png「いえいえいえ!お代官様の重篤ぶりにはかないませんて!(笑)」



Rameses.pngGreatMerchant2.png「ブフォホホホホ!!(笑)」



UnemployedCitizen.png(な~んか我が世の春って感じだけどこれフラグって奴だよなあ…)



テクノロジーはproduction.pngアップのため化学まで下段一気。
その後沿岸都市のため航海術まで上段一気。

2-c.jpg

225ターン、タージ・マハル完成。

Rameses.png「グローブ座とシスティーナ取れたし文化勝利狙いで行くか」
テクノロジーは考古学まで上段一気→途中オックスフォードジャンプで科学理論取って産業入り予定。

そんなわけもあって221ターンに美学オープン。
ウフィツィ美術館に早速着手する。

GreatMerchant2.png「黄金期効果もあってわずか5ターンですよ5ターン!!」
Rameses.png「ムッハハハ!!ムッハハハ!!」


2-d.jpg


Rameses.png「ファアアアアック!!!○すぞあの女!」
UnemployedCitizen.png「ちょ!ちょ!モンちゃん鯖は良い子が集う健全サイトですので!自重!自重を!」

GreatMerchant2.png「ふざけやがって!何のために美学開けたと思ってんだ!!」
UnemployedCitizen.png「文化勝利!文化勝利のためでしょう!」



Rameses.pngGreatMerchant2.png「な訳ねーだろ!遺産のためだっつーの!文化勝利はオマケだよオマケ!!」



UnemployedCitizen.png(えええ~!?)

2-e.jpg

過ぎたことは仕方が無い。235ターンに合理主義オープン、陶塔をセット。
237ターン、予定通りオックスジャンプで科学理論産業入り。さらにproduction.pngを引き上げる。

Rameses.png「いよいよ産業時代、思想入りして一気に決めるぞ!」

目次 Edit

コメント等 Edit

ご質問、ご感想等有りましたらお気軽によろしくです^_^

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ここでも宗教的情熱とは何だったのか・・・いや情熱がすべて遺産に向けられているのか。とはいえIHSによる素早い隣国処理、お見事です -- 2013-10-10 (木) 23:59:51
  • 上手くいかないと粗暴になる性格・・・。間違いなく、中毒者ですね。たまげたなぁ -- 2013-10-11 (金) 12:30:04
  • 他にも物騒な隣国が居たら間違いなく宗教的情熱取ったんですけどね(笑)civには「攻め時」がありますので(弩は代表格)やるならやる、とスパっと動けるかが大事ですね。これは滅ぼされたズールー側にも言えることです。 -- KAZAMA? 2013-10-11 (金) 18:46:48
  • 3ターンぐらいで気持ち切り替えましたし古代から延々とゲーム終了まで恨み続けるAIよりよほどマシですよ。激おこしても攻めたりしないよ!だって遺産は奪う物ではなく建てるものなのだから!! -- KAZAMA? 2013-10-11 (金) 18:50:44
  • モロッコとマヤが近すぎだなこりゃ -- 2013-10-12 (土) 00:58:35
  • マヤは早々とフンに首都を落とされ都落ちOCC状態ですね。幸いフンが世界の敵になって入れ替わり立ち替わり千年戦争状態なので滅びずに済んでます。 -- KAZAMA? 2013-10-12 (土) 08:39:08
  • 難易度低いと極端にテクノロジーの進み遅くなりますよね。創造主最速科学勝利の時はスパイ一つしか盗めなかったから、交易効果がでかいのかな。理由が分からない。 -- 2013-10-12 (土) 19:47:54
  • 色々理由がありますけど大きいのは「他文明が研究済みのテクノロジーはコストが軽くなる」ですかね。ですので高難易度ほど自然と自文明も進み早くなりますね。 -- KAZAMA? 2013-10-12 (土) 20:49:45
お名前: