Civilization5(Civ5 シヴィライゼーション5) 攻略Wiki
-
Comments/プレイレポ/Civ5/世界に冠たる大英帝国/序盤
|
新規
|
子ページ作成
|
最終更新
|
モバイル表示に切替
|
サイト内検索
メニュー
Top
(936)
Civ5について
(7)
FAQ
(3)
ルール解説
(18)
データ
(59)
攻略
(27)
プレイレポ
(300)
マルチプレイ
(3)
MOD
(50)
その他
(15)
アイコン
(31)
PukiWiki
(10)
旧情報
(195)
運営情報
(7)
メニューバーを更新する
アクセス数:上位10件(今日)
攻略/文明評価
(25)
攻略/ユニット評価
(17)
攻略
(12)
攻略/宗教解説
(10)
攻略/遺産評価
(10)
攻略/建造物評価
(9)
データ/実績
(7)
データ/文明・指導者
(7)
データ/社会制度
(7)
データ/レベルアップ
(7)
→
アクセス別ページ一覧(今日)
→
アクセス別ページ一覧(累計)
↑
最新の更新ページ
更新ページ:最新の15件
2025-06-03
Comments/MOD/MODの作り方/新文明を追加してみようその4
2025-05-13
MenuBar
2025-03-27
MOD/MOD一覧/インターフェイス・グラフィック
2025-03-14
FAQ/動作・システム関係
2025-01-12
Comments/その他/UUの解説
2024-12-13
データ/レベルアップ
2024-11-09
攻略/文明評価
2024-09-10
MOD/MOD一覧/文明・オブジェクト追加
2024-07-19
コメント/トップ
2024-07-02
攻略/社会制度解説
2024-06-11
アイコン/社会制度
2024-04-05
攻略/戦略集/文化勝利解説
2024-04-03
Comments/アイコン
2024-01-08
Civ5について
2023-12-26
削除履歴
→
更新履歴一覧
↑
関連サイト
Civ4wiki
Civ6Wiki
Civ7wiki
シヴィライゼーション: 時代と盟友wiki
↑
編集者用
リンク切れ確認
↑
カウンター
総計:
1546
今日:
1
昨日:
1
オンライン:
5
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
ページ名変更
|
最終更新: 2024-03-02 (土) 15:00:11
トップページ
/
Comments
/
プレイレポ
/
Civ5
/
世界に冠たる大英帝国
/
序盤
プレイレポ/Civ5/世界に冠たる大英帝国/序盤
乙です。自分は沿岸都市好きだけどなぁ。やっぱ貨物船便利だし。 --
2015-12-07 (月) 01:13:06
やっぱり好みが分かれるもんですねぇ --
筆者
?
2015-12-07 (月) 21:38:01
沿岸都市のデメリットは概ね同意ですが、私のプレイで名誉ルートだと首都人口は終了時に20くらいなのでタイルにはあまり困りません --
aoba
?
2015-12-07 (月) 11:47:39
ロンドン後の方だと像とか海とかに市民配置されてますとても悲しい --
筆者
?
2015-12-07 (月) 21:39:36
名誉初手って左ルート優先で都市国家レベリングとかじゃないと微妙ですよね、コンプボーナスが効いてくるのはゲーム後半ですし。解放オープン→市民権→名誉ってのもありですよね --
2015-12-07 (月) 20:35:16
しかし都市国家レベリングこそがもっとも名誉を生かしたプレイだと個人的には思います。考案した先達は偉大だなー --
筆者
?
2015-12-07 (月) 21:40:36
SS二枚目のマリアさん中指立ててるように見えるw --
2015-12-10 (木) 03:38:09
これはウィーン奪っても文句言われない --
筆者
?
2015-12-10 (木) 23:40:32
名誉は戦士階級のおかげで序盤から文化4が出ます。伝統オープンは必要でしょうか?もちろん伝統オープンと文化4でさらに文化圏が広がりますが社会制度を1枠使うほどじゃないかなと思ってます --
aoba
?
2015-12-10 (木) 17:10:51
名誉だけだと3ヘックス目の淡水タイルやボーナス資源などなっかなかとってくれないということがものすごく多いです。お金で買うのも高くつきます。伝統オープンしておけばそんな悩みはなくなります。もりもり拡張します。4ヘックス目の資源も余裕です。もちろん名誉のタイル拡張だけで十分だと思ったり、タイルの金くらいたいしたことないと思うならばとらなくていいと思います。必要かというとなくてもやっていくことはできるけど筆者は社会制度1個費やす価値はあると信じてます。おまけとしてクリアがもつれた際、貴族制、寡頭制はものすごい効力を発揮するのでそれを考えての伝統オープンでもありました(このレポではそこまでもつれませんでしたが) --
筆者
?
2015-12-10 (木) 23:51:18
非伝統の文化圏拡張の遅さは絶許。序盤に急ぎたい制度がある場合はすぐ取らないことはあるけれど、必須レベルの社会制度だと思います。まぁ、戦争プレイなら国境争いも後で取り返せばいいということで、伝統オープン不要という意見もあろうとは思いますが。 --
2016-06-23 (木) 12:58:49
オープンするだけでも効果大きいですよね --
gin
?
2016-06-25 (土) 18:30:00
中世ラッシュは自国の品質も高めないと兵隊が揃えられないですし、伝統寄り道しても名誉左と規律までは取れますし、戦争に必要なものは揃います。名誉コンプは急いで取るものでもないですし --
2015-12-13 (日) 01:41:32
今回のラッシュは長弓兵がスタートだったので資源には困りませんでしたが、資源が必要なユニットでラッシュを始めるならさらに伝統寄り道の価値はあるかと。ただ城塞で欲しい場所のが取れそうなら寄らずにコンプしてもよいと思います。 --
2015-12-13 (日) 01:51:27
政教分離、商業コンプを見据えるととりあえずは伝統オープンでいいかなとは思ってます --
筆者
?
2015-12-13 (日) 14:12:37