#author("2017-03-26T03:42:23+09:00","","")
*実績元ネタ集 [#i45bc7d1]
シヴィライゼーション5の実績名はゲーム本編と同様に古今東西の歴史・芸術・格言からの引用と縦横無尽のパロディや洒落で埋めつくされており遊び心いっぱいだが、日本人には馴染みが薄いものだったり訳しづらかったりで日本語版ではわかりにくくなっているものも多い。英語名と併記し元ネタらしきものを挙げる。

#contents
**指導者系実績 [#eb53f5fb]
***Civilization5 [#xe7742c7]
-First in the Hearts of Your Countrymen 人民の心我にあり	
--任意の難易度で、ワシントンを使ってゲームに勝利する
独立戦争時の同僚ヘンリー・リーが書いたワシントンの弔辞の一節、「彼の同胞の心の中で一番」より。
-Video et Taceo 我は見、そして沈黙する	
--任意の難易度で、エリザベスを使ってゲームに勝利する
エリザベス一世のモットー、「私は見る、そして語らない」より。彼女の穏健な統治を象徴する。
-Vivre La Revolution 革命万歳	
--任意の難易度で、ナポレオンを使ってゲームに勝利する
「革命万歳!」はフランス革命の時に叫ばれたスローガン。
-Blood and Iron 血と鉄	
--任意の難易度で、ビスマルクを使ってゲームに勝利する
有名な鉄血演説より。鉄は兵器、血は兵士の喩えでありプロイセンの軍備充実を訴えた。
-Star of the North 北天の星
--任意の難易度で、エカテリーナを使ってゲームに勝利する
文通相手のヴォルテールが彼女につけたあだ名より。ちなみに「Fist of north star」で「北斗の拳」の英語版タイトルになる。こっちはきっと意識していないだろうが。
-Veni Vidi Vici 来た、見た、勝った
--任意の難易度で、カエサルを使ってゲームに勝利する
カエサルがゼラの戦いでの勝利を伝えた言葉より。簡潔明瞭がカエサルの文章の特徴。
なお御存知の通りCiv5のローマの指導者はアウグストゥスである。いやアウグストゥスも名前にカエサルがあるから完全に間違いとは言えないのだが。
-The Man Who Would Be King 王になろうとした男
--任意の難易度で、アレクサンドロスを使ってゲームに勝利する
同名のキプリングの小説より。
-Amongst the Catacombs of Nephren-Ka ネフレン・カの地下墓所にて	
--任意の難易度で、ラムセス2世を使ってゲームに勝利する
ネフレン・カはラヴクラフトの小説に登場するエジプトの暗黒のファラオの名。ニャルラトホテプを崇拝した挙句、歴史から抹殺された。
-The African King アフリカの王	
--任意の難易度で、アスキアを使ってゲームに勝利する
%%''地味''だからネタがない%%映画「アフリカの女王」より。
-Arabian Knights アラビアンナイト	
--任意の難易度で、ハールーン・アッラシードを使ってゲームに勝利する
日本語だとわかりにくいが「千夜一夜物語」ではなく「アラビアの騎士」。アラビアが騎士の代わりにラクダ弓兵を持つことにひっかけているのか。
-Age of Empire 帝国の時代	
--任意の難易度で、ダレイオスを使ってゲームに勝利する
シヴィライゼーションシリーズと並ぶ文明シミュレーションゲームの定番、エイジ オブ エンパイアシリーズにかけた洒落。
-Give Peace a Chance 平和を我らに	
--任意の難易度で、ガンジーを使ってゲームに勝利する
ジョン・レノンのソロデビュー曲、[[『平和を我等に』:http://www.youtube.com/watch?v=RkZC7sqImaM]]より。
-Empire of the East 東洋の帝国
--任意の難易度で、ラームカムヘーンを使ってゲームに勝利する
フレッド・セイバーヘーゲンの小説『東の帝国』シリーズより。
-A Woman’s Work 女帝君臨す	
--任意の難易度で、武則天を使ってゲームに勝利する
英語の慣用句”A Woman's Work Is Never Done” 「女の仕事には終わりがない」より。
-Rising Sun 昇る太陽	
--任意の難易度で、織田信長を使ってゲームに勝利する
日本の美称「日出づる国」(Land of rising sun)より。
-First of the Mohicans モヒカン族の長
--任意の難易度で、ハイアワサを使ってゲームに勝利する
大著述家としてゲームにも登場するジェイムズ・フェニモア・クーパーの傑作書物『モヒカン族の最後』のもじり。この小説が有名すぎてモヒカン族は既に絶滅したとしばしば誤解される。なおハイアワサはモヒカン族ではなく彼らと敵対していたモホーク族の戦士である。
-Montezuma’s Revenge モンテスマの復讐	
--任意の難易度で、モンテスマを使ってゲームに勝利する
「モンテスマの復讐」とはアメーバ赤痢や旅行者下痢症を意味するメキシコのスラング。先進国からの旅行者はしばしば劣悪な水道事情・公衆衛生のため下痢になるが、それを国を滅ぼされたアステカ皇帝の呪いとみなしたもの。なおciv5のモンちゃんは一世であり、市民の投石が頭にあたって非業の死を遂げたciv4のモンテスマ二世の祖父にあたる。
-A Magnificent Victory 偉大なる勝利	
--任意の難易度で、スレイマンを使ってゲームに勝利する
スレイマン一世のあだ名“The Magnificent(壮麗帝)”より。
-Master of the Universe 宇宙の支配者	
--任意の難易度で、すべての指導者にてゲームに勝利する。
同名の80年代のアメリカの子供向けアニメシリーズより。
***DLC [#w029e604]
-The Golden Horde 遊牧国家	
--任意の難易度で、チンギス・カンを使ってゲームに勝利する。
ジョチ・ウルス、別名キプチャク・ハン(金帳汗)国のこと。日本語では黄金のオルドという。金で飾った帳幕を宮殿としたことから。
-By the Waters of Babylon バビロンの流れのほとりにて	
--任意の難易度で、ネブカドネザル2世を使ってゲームに勝利する。
旧約聖書の詩篇137より。バビロン捕囚の間のユダヤ人の苦悩を歌っている。
-Nobody Expects the Spanish Inquisition 不測の異端尋問	
--任意の難易度で、イザベラを使ってゲームに勝利する。
コメディ番組モンティ・パイソンの有名なスケッチ[[「スペイン宗教裁判」:http://www.youtube.com/watch?v=Tym0MObFpTI#t=52s]]中の決め台詞、「まさかの時のスペイン宗教裁判!(Nobody expects the Spanish Inquisition!)」より。
-King of the Mountain 山岳王	
--任意の難易度で、パチャクティを使ってゲームに勝利する。
自転車ロードレースにおいて山岳部門賞を制した選手を山岳王と呼ぶことより。
また「King of the hill」なら「お山の大将」を意味する。
-Law of the Splintered Paddle ママラホエ・カナヴィ(折れた櫂の法)
--任意の難易度で、カメハメハを使ってゲームに勝利する。
カメハメハの定めた法典から。戦争での民間人や非戦闘員の保護を定めた先進的な内容。
名前の由来はカメハメハが戦場で自分の頭を櫂が折れるほど強く殴りつけた漁師を後に捕らえた時に家族と家の防衛が目的だったとして助命した故事より。
-Hands Free to Victory! 勝利の栄光	
--任意の難易度で、ハーラル・ブルートゥースを使ってゲームに勝利する。
青歯王ブルートゥースと無線通信技術Bluetoothの言葉遊び。実際に歯が青かったわけではなくブルートゥースとは浅黒い肌の英雄という意味の古デンマーク語が由来。
ちなみに通信技術のBluetoothもハーラルにあやかってつけられた名前。「乱立した無線規格を統一する」という願いがこめられており、ロゴもハーラル・ブルートゥースを表すルーン文字の頭文字 &ref(KhB.png); を組み合わせたものである。
-The Choson One 選ばれし者	
--朝鮮で勝利する。	
朝鮮(Chosonチョソン)とthe chosen one(選ばれし者)の言葉遊び。
***Gods and Kings [#lf51ff0d]
-Austrian Succession オーストリア継承	
--任意の難易度で、マリア・テレジアを使ってゲームに勝利する。
オーストリア継承戦争より。神聖ローマ皇帝カール6世には男子がなかった。そこで娘のマリア・テレジアにオーストリアを相続させ、またその夫フランツ・シュテファンを神聖ローマ皇帝につけようとした。しかしこれにプロイセン・フランスなどが反発し、戦争にまで発展した。
-Dancer Actress Empress Victor 最強シンデレラ	
--任意の難易度で、女帝テオドラを使ってゲームに勝利する。
テオドラは皇帝に見初められ立后する前は踊り子や女優として生計を立てていたと伝えられる。
-No White Flag Here カルタゴの女王	
--任意の難易度で、ディドを使ってゲームに勝利する。
[[“WHITE FLAG”:http://www.youtube.com/watch?v=j-fWDrZSiZs]]はイギリスの歌手Dido(発音はディドではなくダイド)の曲。
-Celtic Thunder 戦いの女王	
--任意の難易度で、ブーディカを使ってゲームに勝利する。
アイルランドの音楽グループCeltic Thunderより。
-Colonize This! 征服の獅子
--任意の難易度で、ハイレ・セラシエを使ってゲームに勝利する。
エチオピアはアフリカで欧州列強に単独で植民地化されなかったただ一つの国家である。(リベリアも独立国だがこちらはリンカーンの奴隷解放宣言により解放された元黒人奴隷が建設した国なのでそもそもどこの国も植民地化しようとするはずがなかった。)
日本語版はハイレ・セラシエの称号の一つ「ユダヤの征服の獅子」から。なぜユダヤかというとエチオピア皇室は系図をたどれば古代イスラエルのソロモン王にたどり着くため(神話的なもので考古学上の証拠はない)。エチオピア帝国の国旗にもライオンが配されている。
-Baktun The Future 太陽の盾	
--任意の難易度で、パカルを使ってゲームに勝利する。
「バック・トゥー・ザ・フューチャー」。もちろんあの映画のもじりである。バクトゥンはマヤ暦で394年、この年数が経過するごとに偉人が出る。言葉遊びが多いと訳しにくいのは分かるがここらへんやる気が感じられない。
-Silent No More 沈黙の終わり	
--任意の難易度で、オラニエ公ウィリアムを使ってゲームに勝利する。
ウィリアムのあだ名「沈黙公」より。なお実際の彼は気さくでおしゃべりだったそうな。
-Defender of The Faith 信仰の擁護者
--任意の難易度で、グスタフ・アドルフを使ってゲームに勝利する。
彼が三十年戦争に参戦した大義は、神聖ローマ皇帝フェルディナント2世が1629年に出した「復旧令」によって圧迫されたプロテスタント諸侯を救うことだった。
-Scourge Of Everyone 皆の災い
--任意の難易度で、アッティラを使ってゲームに勝利する。
アッティラがその無慈悲な征服により「神の災い」「神の鞭」の異名をとったことより。フンの隣国は誰しも気が気でないだろう。
***Brave New World [#s39d460a]
-Tablet Tech Pioneer タブレット技術の先駆者	
--任意の難易度で、アッシュールバニパルを使ってゲームに勝利する。
タブレットとは石版のこと。アッシュールバニパルさんが小脇に抱えているあれである。
-Pedro’s Party People ペドロの楽しい仲間たち	
--任意の難易度で、ペドロ2世を使ってゲームに勝利する。
2004年のアメリカ映画”Napoleon Dynamite”より。主人公は友人ペドロを生徒会長選挙に当選させようと奮闘する。邦題『バス男』は日本一最悪な邦題として悪名高い。
-The Java script ジャワスクリプト	
--任意の難易度で、ガジャ・マダを使ってゲームに勝利する。
コンピュータ言語ジャバスクリプトとインドネシア最大の島であり同時に世界で最も人口の多い島でもあるジャワ島の掛詞。
-This Desert Life 砂漠生活の達人	
--任意の難易度で、アフマド・アル=マンスールを使ってゲームに勝利する。
アメリカのロックバンドカウンティング・クロウズの同名のアルバムより。
-King of the Wisent ジュブルの王	
--任意の難易度で、カジミェシュ3世を使ってゲームに勝利する。
ジュブルとはヨーロッパバイソンのポーランドでの呼称。かつてはヨーロッパ全域に分布したが現在は絶滅の危機にある。
-In Hoc Signo Vinces この印にて汝は勝利す	
--任意の難易度で、マリア1世を使ってゲームに勝利する。
ポルトガル王国のモットー。ポルトガルの叙事詩ウズ・ルジアダスによればポルトガル王国の建国者アフォンソ一世がオーリッケの戦いに出陣する前に聖人と紋様が現れるなどの奇跡が起き、大勝して王になった彼はその紋様を国章に定めこの言葉を国の標語にしたという。
-The Great Spirit 大いなる神秘	
--任意の難易度で、ポカテッロを使ってゲームに勝利する。
大いなる神秘とはアメリカ・インディアンの創造主、宇宙の真理のこと。
-Queen of the Adriatic アドリア海の女王	
--任意の難易度で、エンリコ・ダンドロを使ってゲームに勝利する。
アドリア海の女王とは地中海貿易で栄華を極めたヴェネツィア共和国の美称。エンリコ・ダンドロのことではない。
-Wanna Be the King of the Zulus ズールー族の王になることこそ我が望み	
--任意の難易度で、シャカを使ってゲームに勝利する。
アメリカのニュー・ウェーヴ・バンドB-52'sの曲[["Song for a Future Generation" :http://www.youtube.com/watch?v=58qlcLAb_HU]]の歌詞より。

**文明関連実績 [#y91efb05]
***Civilization5 [#oc87e239]
-Flying Fortress 空飛ぶ要塞	
--B17爆撃機で敵の都市を爆撃する。(アメリカ)
フライングフォートレスはB-17のあだ名。
-Arab Trader アラビアの貿易商	
--バザーのある都市から産出した高級資源を他の文明と交換する。(アラビア)
シルクロード上の重要な地域のひとつである。
-Gardens of Lake Texcoco 湖上の庭園	
--領土内に湖タイルを持つ都市に水上庭園を建設する。(アステカ)
水上庭園はテスココ湖で営まれた。
-Riddle of the Sphinx スフィンクスの謎かけ	
--エジプトで大技術者を使って文化遺産を完成させる。
ギリシャ神話によればスフィンクスはテーバイの住民になぞなぞを出し間違えたものを食らっていたという。「朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足、これは何?」
-Three Musketeers 三銃士	
--2つのフランス銃士隊が側面攻撃ボーナスをもたらしている間に、もう1つのフランス銃士隊を使って敵ユニットを撃破する。
アレクサンドル・デュマの同名小説より。ゲーム中に傑作書物としても登場する。
-People of the Longhouse ロングハウスの人々	
--領土内に最低4つの伐採されていない森林がある都市にロングハウスを建設する。(イロコイ)
「ロングハウスの人」とはイロコイの自称。「ホーデノショーニー」とも言う。
-Bollywood ボリウッドの躍進	
--ガンジーを選び、国内の都市数が3つ以下の状態で文化による勝利を収める。
ボリウッドはインド映画の俗称。
-Kamikaze Attack 神風攻撃	
--残りHPが1となっている日本文明のユニットで敵ユニットを破壊する。	
神風特別攻撃隊より。元寇の時にモンゴル軍から日本を守ったとされる「神風」が攻撃隊の由来だが、モンゴル軍は「神風」の風力で日本に来たのでご利益でもなく自滅である。
-From Archaemennid to Safavid 大国への道
--ダレイオスを選び、1回のゲームで黄金時代を5回開始させる。
直訳すると「アケメネス朝からサファヴィー朝まで」。ペルシアは紀元前6世紀に成立したアケメネス朝から18世紀に滅びたサファヴィー朝まで、多くの大国の興亡の地であった。
-All Roads Lead to Rome すべての道はローマに通ず	
--ローマのレギオンを使って道路を建設する。	
同名の諺より。現在では「西洋文明は元をたどればすべて古代ローマにたどり着く」「どのような経路をたどってもいずれ必ず真理に到達する」などの意味で用いられるが、もとはローマ帝国の整備した高度な道路網をたたえた言葉。ローマ街道は現在も一部が自動車道として使用されている。
-Sun Tzu’s Art of War 太古の兵法書
--武則天を選択し、戦闘を通じて大将軍を出現させる。
世界的に有名な兵法書『孫子』のこと。
-Barbarian Warlord 蛮族の将軍	
--ビスマルクを選び、10の蛮族の野営地を自文明に転向させる。
蛮族の定義は文明によって違い、元々はギリシャ人以外すべてという意味である。ドイツ連邦の細々とした統一感のない状態をまとめ上げたという意味合いか。
-Barbary Pirate バーバリの海賊	
--スレイマンを選択し、蛮族の10の海軍ユニットで海軍を構成する。
バーバリの海賊はオスマントルコの庇護を受け北アフリカ沿岸を荒らしまわった海賊。オスマントルコのUAはBarbary Corsairsで表記が違う。
-Tomb Raider 王墓への侵入者	
--陵墓のあるエジプトの都市からゴールドを略奪する。
アクションゲーム『トゥームレイダー』シリーズより。
-War Canoe Attack 海からの侵攻	
--アスキアを選び、他の大陸にある都市を占領する。
%%やはり地味だからネタがない%%
ティンブクトゥ軍は漁労民が使う軍用カヌーでニジェール川を行き来し、多くの兵を高速で移動する事が出来た。もっともそれがなぜ別大陸の都市を占領する実績になったのかは定かではない。
-My Little Pony 愛しい子馬	
--エカテリーナを選び、他の文明よりも先に騎乗を研究する。
同名のアメリカの玩具、アニメのシリーズより。女児向けだが成人男性の熱狂的ファンも多い。
エカテリーナは乗馬に巧みであった。クーデター時には自ら馬上で指揮を取ったとされる。
また馬との獣姦中に下敷きになって圧死したとの伝説が伝わるがこれは後世の創作。ただ生涯に数多の愛人を抱えた色好みの女帝であったことは事実。
-Ruler of the Seas 海の覇者	
--エリザベスを選び、全ゲームプレイを通して、357の敵海軍ユニットを撃沈する。
357とはイギリス海軍がスペインの無敵艦隊を打ち破ったアルマダの海戦の戦いの一つ、グラヴリンヌ沖海戦に参加した軍艦の総数である。
-Conquest of the World 世界征服	
--アレクサンドロスを選び、350BCまでに既知の文明を全て撃退する。
アレクサンドロスはマケドニアからインダス川まで当時の既知の世界を征服し、紀元前323年に急逝した。
***DLC [#oe066f2c]
-Where’s the Biathlon? バイアスロンの起源
--ノルウェーのスキー歩兵で氷河のタイルに入る。(※クイック移動のチェックを外し、氷土に入る)
そのまんま、スキー歩兵が滑走と射撃を行っていたことに由来するスポーツ「バイアスロン」の事。ちなみにスキー部分は斜面ではなく平面をストックを使って移動するクロスカントリーである。腕が攣りそうだ。
-Turtle Power タートルパワー	
--亀甲船で装甲艦を撃沈する。
アメリカのヒップホップコンビ、パートナーズインクライムの1990年の[[同名の曲:http://www.youtube.com/watch?v=VFsTr0kGAqU]]より。同年の映画『ミュータント・タートルズ』で使用された。
***Gods and Kings [#e53165ba]
-From Russia With Love ロシアより愛をこめて	
--ロシアとして、イギリスのスパイを排除する。
1963年の映画『007ロシアより愛をこめて』より。
-Nobody Expects 異端審問	
--スペインとして、審問官を使って他宗教を排除する。
指導者実績と同じくコメディ番組モンティ・パイソンの有名なスケッチ[[「スペイン宗教裁判」:http://www.youtube.com/watch?v=Tym0MObFpTI#t=52s]]中の決め台詞、「まさかの時のスペイン宗教裁判!(Nobody expects the Spanish Inquisition!)」より。
-Yoink 大盗賊	
--%%オーストリアとして、都市国家と同盟を結んでいた他の文明に取って代わり、同じターンのうちにその都市国家を政略結婚で吸収する。%%
--オーストリアとして、ユニットを15個以上持つ都市国家を政略結婚で吸収する。
Yoinkとはものをひったくる様子、素早くつかみとる様子を表す英語のオノマトペ。
-Capture Of Brielle ブリーレ攻略	
--オランダの海の乞食団を使ってスペインの沿岸都市を占領する。
1572年に八十年戦争で海の乞食団はスペインの沿岸都市(現在はオランダの都市)ブリーレを攻略した。反乱軍はこれによって初めて陸上に拠点を確保し、戦争の転換点になった。
-Hannibal’s Crossing ハンニバルの進撃	
--カルタゴとして、山岳タイルからマルミミゾウを使ってローマのユニットを攻撃する。	
紀元前218年の第二次ポエニ戦争でのハンニバルのアルプス越えより。この強行軍でカルタゴ軍はほぼ半減したと言われておりゲームもそれを忠実に再現している。戦象はわずか数頭しか生き残らなかったそうだ。
-RAM Usage 未来の技術
--マップサイズ「広大」でアッティラを使って人工衛星を研究する。
RAMとは電波吸収素材のこと。フンのUU 破城槌(Battering ram)にかけてある。
また広大でマップ全域を見られるようになるとRandom Access Memory(ランダムアクセスメモリ、RAM)の使用率が上昇することからか。
-Lion Of The North 叩き殺せ!	
--スウェーデンとして、大将軍とハッカペルをスタックさせた状態でターンを開始する。	
「北方の獅子」はグスタフ・アドルフの異名。「叩き殺せ!」とはフィンランド人が戦場で上げた鬨の声”hakkaa päälle!”のことでハッカペルはこれに由来する。
-Rastafari Messiah ラスタファリのメシア	
--エチオピアとして大預言者を5人獲得する。
ジャマイカの宗教的思想運動ラスタファリアニズムより。この思想ではハイレ・セラシエを神として崇めた。本人がジャマイカを訪れた時あまりの熱狂的歓迎に動揺したと伝わる。
-Greek Fire 皮肉な火薬
--ビサンチンとして、ドロモンを使ってギリシャの船を10隻撃沈する。
直訳するとギリシャ火薬になる。ドロモンに使われている火薬がギリシャ火薬であることから、それでギリシャ船を撃沈するのが皮肉だということだろう。
-Apocalypse Now アルマゲドン	
--マヤとして、2012年にどこかの都市に核を落とす。
“Apocalypse Now”は1979年のアメリカ映画。邦題は『地獄の黙示録』。マヤ暦が2012年で終わることから2012年が世界の終りではないかと噂された。
***Brave New World [#me25a49b]
-Knowledge is Power 知識は力なり	
--アッシリアをプレイし、傑作の収められた王立図書館を使って生産直後のユニットをレベルアップさせる。
フランシス・ベーコンの格言より。
-Vote for Pedro ペドロに1票を
--ブラジルをプレイし、外交による勝利を収める。
指導者実績と同じく2004年のアメリカ映画”Napoleon Dynamite”より。主人公は”Vote for Pedro”と書かれたTシャツを着て選挙活動に臨む。
-Enemy Blade No More 打ち砕かれし刃	
--インドネシアをプレイし、「敵の刃」レベルアップを持つクリスの使い手で敵の首都を占領する。
「敵の刃」の昇進は、敵領土でターンを終えると20ダメージというものである。No More で「敵の刃」に昇進はもう出ないでということだろうか。
-Here’s Looking at You Kid 君の瞳に乾杯	
--モロッコをプレイし、カサブランカからポルトガルの本来の首都へ非軍事ユニットを空輸する。	
第二次世界大戦中の1942年のアメリカ映画『カサブランカ』の[[名台詞:http://www.youtube.com/watch?v=Bv8MGYnP820]]。映画そのものは知らなくてもこの台詞だけは知っているという人は多いだろう。
映画中では登場人物がフランス領モロッコの都市カサブランカから中立国ポルトガルを経由して亡命しようとする。
-Poland Can into Space 宇宙へ飛び立つポーランド	
--ポーランドをプレイし、科学による勝利を収める。
ネット掲示板発の漫画『ポーランドボール』シリーズの一作より。隕石落下の危機が迫った時他の国家は宇宙に脱出するが科学後進国のポーランドは逃げられない。その時の主役ポーランドボールの嘆きが”Poland cannot into Space”。
-What’s Yours is Mine お前のものは俺のもの	
--ポルトガルをプレイし、他文明と同盟している都市国家にフェイトリアを建設する。
日本では某ガキ大将の金言として有名だがシェイクスピアまで遡れる古い言い回し。
-Sacagawea’s Legacy  サカガウィアの遺産	
--ショショーニをプレイし、1つの先導者ユニットに5つの古代遺跡を発見させる。
サカガウィアはショショーニ族の女性。通訳兼ガイドとして白人の探検隊に付き添い当時未知のフロンティアだった西部を案内した。
-The great betrayal 大いなる裏切り
--ヴェネツィアをプレイし、ヴェネツィア市の信奉する宗教の聖都を占領する。
第4回十字軍でヴェネツィアが資金難の十字軍をそそのかし同じカトリック教徒のザラ市を攻撃させ、またコンスタンティノープルを陥落させた事にちなむ。なおコンスタンティノープルは東方正教の聖都でありヴェネツィアはカトリックである。
-Run 50 Miles and Fight a Battle  50マイル走った後でも戦える
--ズールーをプレイし、1つのインピユニットにすべての特殊レベルアップを獲得させる。
1964年のイギリス映画『ズール戦争』の台詞より。50マイルは大体80kmである。
**社会制度実績 [#ne978ebb]
-Master of the House 自国を重んじる者	
--社会制度「伝統」を完遂する。	
ミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』の曲[["Tradition":http://www.youtube.com/watch?v=gRdfX7ut8gw#t=1m45s]]の歌い出しより。
-With Liberty and Justice for All すべての者に自由と正義を
--社会制度「解放」を完遂する。
アメリカ合衆国への忠誠心の宣誓である「忠誠の誓い」の結びより。
-Death Before Shame すべては名誉のために
--社会制度「名誉」を完遂する。
不名誉な生より名誉ある死を選ぶのは洋の東西を問わない戦士の掟だが、あるいは日本の「生きて虜囚の辱めを受けず」が念頭にあるか。
-Lux Perpetua Luceat Eis 彼らに永遠の光あれ	
--社会制度「敬虔」を完遂する。
キリスト教の『死者のためのミサ曲(=レクイエム)』で歌われる一節。多くの作曲家がレクイエムを作曲しており、特に[[モーツァルト:http://www.youtube.com/watch?v=ia8ceqIDSJw]]、[[ヴェルディ:http://www.youtube.com/watch?v=ZDFFHaz9GsY]]、[[フォーレ:http://www.youtube.com/watch?v=tmrQHRnT4Mw]]のものは「三大レクイエム」と呼ばれる。
//ジェルジ・リゲティが1966年に作曲した無伴奏16部混声合唱曲『ルクス・エテルナ』の歌詞より。1968年のアメリカ映画『2001年宇宙の旅』で使用されたことで有名。
-Team Player ひとりはみんなのために
--社会制度「文化後援」を完遂する。
日本語版ではデュマの三銃士の有名な台詞「一人は皆のために、皆は一人のために」から取られている。
-Money Doesn’t Grow on Trees 金のなる木はない	
--社会制度「商業」を完遂する。
無駄遣いを戒める諺より。最もこのゲームにはそんな「木」がたくさんあるのだが。
-Eighty-Eight Miles per Hour すべての無駄を排して	
--社会制度「合理主義」を完遂する。
1985年のアメリカ映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』より。作中に登場するデロリアン型タイムマシンはタイムトラベルするために時速88マイルまで加速する必要がある。
-Freedom Isn’t Free 自由の代償	
--社会制度「自由」を完遂する。
「自由はタダじゃない」アメリカでしばしば用いられる膨大な軍事支出を正当化する言い回し。アメリカの独立、アメリカの価値観を守るためには強力な軍隊が必要であるという考え方に基づく。
-With an Iron Fist 鉄の拳	
--社会制度「秩序」を完遂する。
「rule with an iron fist」という言い回しで「圧制」を意味する。秩序を保つには制圧して束縛するしかないということか。
-Diplomacy by Other Means もうひとつの外交	
--社会制度「独裁政治」を完遂する。
クラウゼヴィッツの『戦争論』の有名な一節「戦争は外交の延長である」より。
-Legends of the Hidden Temple 秘密の神殿にまつわる伝説	
--社会制度「探検」を完遂する。
アメリカの同名の子供向けクイズ番組より。	
-Artistic License  創作の自由	
--社会制度「美学」を完遂する。
Artistic License(詩的許容)とは、詩的効果を上げるためには文法や事実の破格・逸脱が許されるということ。

**思想関連実績 [#f0859793]
-One Small Step 小さな一歩	
--「自由」思想を使って科学による勝利を収める。
人類最初に月面に降り立ったニール・アームストロングの“一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である”より。
-Yuri-ka ユーリカ!	
--「秩序」思想を使って科学による勝利を収める。
人類初の宇宙飛行を行ったユーリイ・ガガーリンとアルキメデスがアルキメデスの原理に気づいた時に叫んだ「ユーリカ!(分かった)」から。数学の有理化とは関係ない。
-Rocking in the Free World 自由世界でロックを奏でろ	
--「自由」思想を使って文化による勝利を収める。
カナダのミュージシャンニール・ヤングの1989年の[[同名の曲:http://www.youtube.com/watch?v=PdiCJUysIT0]]より。
-Workers of the World-Unite! 万国の労働者よ、団結せよ!	
--「秩序」思想を使って文化による勝利を収める。	
共産主義の最も有名なスローガン。
-Strength Through Joy 歓喜力行団	
--「独裁政治」思想を使って文化による勝利を収める。
歓喜力行団はナチスの国民に余暇活動・娯楽を提供するための組織。彼らが造った巨大保養施設が世界遺産プローラである。
-Games Without Frontiers 国境なきゲーム	
--「自由」思想を使って外交による勝利を収める。
イギリスのミュージシャンピーター・ガブリエルの[[同名の曲:http://www.youtube.com/watch?v=LKb9XQ39-zc]]より。
-Axis Powered 枢軸国の支配力
--「独裁政治」思想を使って外交による勝利を収める。
第二次世界大戦における枢軸国(Axis Powers)より。
余談だが、プラネット・ハリウッドというホテルにあるラスベガス最大の劇場が「The AXIS」であり、2014年9月現在MONSTER社の音響システムを利用しているため「The AXIS Powered by Monster」と表記されたりする。
-Better Red Than Dead 死は革命より耐え難い	
--「秩序」思想を使って制覇による勝利を収める。
「死ぬよりはアカになる方がいい」ゲッベルスが作ったとも言われる有名な反共スローガン「アカになるくらいなら死んだほうがマシ」をひっくり返した言葉遊び。共産主義を嫌がる気持ちは変わってないがそれでいいのか。
-Everybody Wants to Rule the World 世界征服は共通の夢	
--「独裁政治」思想を使って制覇による勝利を収める。
イギリスの2人組バンドティアーズ・フォー・フィアーズの[[同名曲:http://www.youtube.com/watch?v=ST86JM1RPl0]]から。

**難易度実績 [#l6cb2304]
-Baby Steps 千里の道も一歩から	
--難易度「開拓者」でゲームに勝利する
老子の言葉で、千里もある遠い道のりであっても、まず踏み出した第一歩から始まるという意味。
-Taking off the Training Wheels 独り立ちの時	
--難易度「酋長」でゲームに勝利する
補助輪を外すのはアメリカでは子供の成長の証とみなされる。
-The Alexman 偉大なるリーダー	
--難易度「将軍」でゲームに勝利する
AlexmanはAlex Mantzaris氏の愛称。Civシリーズの大ファンでありそれが高じてFiraxisに入社、Civ4の開発に携わり拡張パックではリードプログラマー兼リードデザイナーを務めた。
アレクサンドロスと名前が似ているのも関係あるか。
-Charming Really プリンス・チャーミング	
--難易度「皇子」でゲームに勝利する
プリンス・チャーミングは1950年のアメリカ映画「シンデレラ」に登場する王子様のこと。
-The Once and Future King 王の宿命	
--難易度「国王」でゲームに勝利する
イギリスの作家テレンス・ハンベリー・ホワイトによる同名のファンタジー小説より。邦題は「永遠の王」。
-The Golden Path   黄金の道
--難易度「皇帝」でゲームに勝利する
アメリカのSF作家フランク・ハーバートの小説『デューン』シリーズに登場する皇帝レトが予見し実行する人類救済計画、"The Golden Path (黄金の道)"より。
ここまで来たらプレイヤーも黄金期に入ることだろう。
-The World Is a Mess and I Just Need to Rule It 世界の混沌を治めるは我なり
--難易度「不死者」でゲームに勝利する	
2008年のアメリカのテレビドラマ”Dr. Horrible's Sing-Along Blog”からの引用。
-Flawless Strategy 神の戦略	
--難易度「創造主」でゲームに勝利する
囲碁などで試合の流れを逆転させる一手のことを「神の一手」と呼ぶことから。

**マップ関連実績 [#k7cd54b0]
-It’s Just You and Me, Kid 限られた世界	
--マップサイズ「1対1」でゲームに勝利する。
1979年のアメリカ映画”Just You and Me, Kid”より。邦題は「裸足の天使」。
-I Need More Elbow Room さらなる大地を求めて	
--マップサイズ「極小」でゲームに勝利する。
Elbow Roomは(肘を自由に動かせるような)余地、ゆとりといった意味。
-Living in Smallville 世界はひとつの小さな村	
--マップサイズ「小さい」でゲームに勝利する。
スモールヴィルはアメリカンコミックのヒーロースーパーマンが育った町の名前。
-It's Standard Issue 普通に勝るものなし	
--マップサイズ「普通」でゲームに勝利する。
-Do You Want to Supersize That? より大きな世界はいかが?	
--マップサイズ「大きい」でゲームに勝利する。
スーパーサイズはマクドナルドで最も大きいサイズのこと。肥満の原因として非難され、映画『スーパーサイズ・ミー』のヒットを受け2004年に廃止された。
-Ruler of the Twelve Colonies 12の植民地を統べる者	
--マップサイズ「広大」でゲームに勝利する。
1978年のアメリカのテレビドラマ『宇宙空母ギャラクティカ』、およびそのリメイク『GALACTICA/ギャラクティカ』に登場する植民惑星コボル12コロニーより。
-Plate Tectonics プレートテクトニクス	
--マップタイプ「大陸」でゲームに勝利する。
プレートテクトニクスとは、ウェゲナーによって提唱された「大陸移動説」に端を発する地球科学の学説。地殻は複数のプレートから成っており、プレートの動きによってその上に乗った陸地が離合集散するという説。
-Going It Old School かつて陸地は1つであった
--マップタイプ「パンゲア」でゲームに勝利する。
アルフレート・ウェゲナーの大陸移動説より。パンゲアとはギリシャ語で全ての陸地という意味である。
-Island Hopping 島巡り	
--マップタイプ「多島海」でゲームに勝利する。
Island Hoppingとは大洋を直接渡るのを避け島伝いに移動すること。かつてオーストロネシア語族は台湾より出でてフィリピン・インドネシアを経由し太平洋・インド洋に広がり東はソシエテ諸島、西はマダガスカルまで到達した。また太平洋戦争中米軍がとった守りの薄い島に戦力を集中させて攻め落としていく作戦(日本では飛び石作戦と呼ばれる)もアイランドホッピングと呼ばれる。
-Battlefield Earth 地球大戦争	
--マップタイプ「全世界」でゲームに勝利する。
『バトルフィールド・アース』は2000年のアメリカ映画。2001年のゴールデンラズベリー賞で最低作品賞、最低監督賞、最低主演男優賞、最低脚本賞など主要部門をほぼ独占する快挙を達成した。2005年には歴代最低ドラマ作品賞、2010年には2000年代最低賞に選ばれるなどの華々しい受賞歴を持つ。
-Gotta Catch’Em All すべてを我が手に	
--スタンダードの全マップタイプおよび全マップサイズでゲームに勝利する。
ポケモンシリーズのキャッチフレーズ「ポケモン、ゲットだぜ!」の英語での言い回し。

**勝利種類実績 [#bfb328d6]
-One to Rule Them All 最強都市	
--任意の難易度で、1つの都市のみを使ってゲームに勝利する。
トールキンの『指輪物語』に登場する一つの指輪に刻まれている銘文”One Ring to rule them all “(一つの指輪はすべてを統べる)より。
-Go Boldly Where No Man Has Gone Before 未知への船出	
--科学による勝利を収める。
アメリカのテレビドラマ『スタートレック』シリーズの[[冒頭のナレーション:http://www.youtube.com/watch?v=S6R3MiAv9ac]]の結び『~人類未踏の宇宙に勇敢に航海した物語である』から。
-The Best State of a Republic 最良の文化都市	
--文化による勝利を収める。
トマス・モアの『ユートピア』の正式タイトルから。
-The Pen is Mightier ペンは剣よりも強し	
--外交による勝利を収める。	
イギリスの小説家リットンの戯曲『リシュリュー』の名文句。
-Exterminate! Exterminate! すべてを我が手に
--制圧による勝利を収める。
1963年に開始し現在も放映中のイギリスの長寿テレビドラマ『ドクター・フー』の台詞より。
-To Stand the Test of Time 時を越えた挑戦
--全ての勝利条件でゲームに勝利する。	
“時の試練に耐える”文明を築くのがプレイヤーの使命である。

**プレイ関連実績 [#z0089f9f]
-Say Hello to My Little Friend 私の小さな友人	
--都市国家と同盟を結ぶ	
1983年のアメリカ映画『スカーフェイス』の主人公トニー・モンタナの[[台詞:http://www.youtube.com/watch?v=g2wD5TaMf2k]]から。
-Neighborhood Bully 弱肉強食
--以前に傀儡国家としていた都市国家を併合する。
ボブ・ディランの1983年の曲[[『ネイバーフッドの暴れ者』:http://www.youtube.com/watch?v=9rXMljYvAhI]]から。
-Engineer 技術者	
--文化遺産を建設する。
余談だが、エンジニアが建設専門でメカニックが修理専門である。
-Harder, Better, Faster, Stronger 最強を目指して	
--ユニットをアップグレードする。	
フランスのデュオダフト・パンクの2007年の[[同名の曲:http://www.youtube.com/watch?v=7bvXo68xMVY]]より。邦題は『仕事は終わらない』。
-Moving on Up 弛まぬ歩み	
--ユニットをレベルアップする。
70年代のアメリカのテレビドラマ"The Jeffersons"の[[同名のテーマソング:http://www.youtube.com/watch?v=MYcqToQzzGY]]から。
-Two Men Enter One Man Leave 生き残るのはただ1人	
--1つの他文明を完全に打倒し、ゲームから消滅させる。
1985年のオーストラリア映画『マッドマックス/サンダードーム』より。金網リングでのデスマッチの観客が叫ぶ[[台詞:http://www.youtube.com/watch?v=pmRAiUPdRjk]]。
-Second City 第2の都市	
--2つ目の都市を建設する。
同名のシカゴの即興コメディ劇団より。
-Treasure Hunter トレジャーハンター	
--古代遺跡を発見する。
価値のある物品を探し出す探検家、冒険家のことを一般にトレジャーハンターという。
-Peace and Prosperity 平和と繁栄	
--黄金時代を開始する。
Civilization5において黄金時代は幸福度を高く保たなくては開幕しないため。
-It’s Super Effective 必殺の一撃	
--一撃で敵ユニット1体を破壊する。
ポケモンシリーズより「こうかはばつぐんだ!」の英語での言い回し。
-I’m on a Boat! 船上にて
--ユニットを出航させる。
三人組コメディグループザ・ロンリー・アイランドのデビューアルバム”Incredibad”の[[同名曲:http://www.youtube.com/watch?v=R7yfISlGLNU]]。
-Seriously?!? 大失態	
--文化遺産の建設で他の文明に10回先を越される。
意訳するなら「マジかよ!?」。他文明が10個遺産を建てれば解禁されるような物だが、本当に「Seriously?!?」と言いたくなるのは大技術者を使って先行された時だろう。
-I Can Has Nukes? 核は必ず使われる	
--他の文明に核兵器を投下する。
ネコの写真にユーモラスで風変わりなキャプションを正しくない英語で付けたLolcatと呼ばれる画像を集めたウェブサイト、[[I Can Has Cheezburger?:http://icanhas.cheezburger.com/]]より。
本来ドイツに落とされる予定だった原子爆弾は、ドイツの降伏により日本の広島と長崎に落とされた。
-City of Lights 知恵と知識の都	
--1ターンに文化力を100以上産出する都市を築く。
「光の都」はパリの雅称でフランスの新しいUA名でもある。
-City of Science 科学都市	
--1ターンに科学力を100以上産出する都市を築く。
スペインのパレンシアに芸術科学都市というものがあるが関係ないだろう。
-City of Gold 黄金の都	
--1ターンに100ゴールド以上を産出する都市を築く。
伝説の黄金郷エル・ドラードのこと。
-We Have the Technology 技術を知り尽くすもの
--テクノロジーツリーの研究をすべて完了する。
1973年から1978年まで放映されたアメリカのテレビドラマ『600万ドルの男』のオープニングの[[台詞:http://www.youtube.com/watch?v=HoLs0V8T5AA#t=45s]]から。
-He Threw a Car at My Head! 驚愕の一撃	
--1つの都市が蛮族に襲撃される。
2008年のアメリカのテレビドラマ”Dr. Horrible's Sing-Along Blog”からの引用。
-Dr Heidegger’s Experiment ハイデッガー博士の実験	
--若返りの泉を見つける。
ナサニエル・ホーソーンの同名小説から。フロリダで発見された若返りの泉の水を得たハイデッガー博士はそれを老友たちに振る舞うがその効果は限定的なものだった……。
-Raleigh’s Road to Riches ローリー卿の遠征	
--エル・ドラードを発見する。
ウォルター・ローリーはイギリスの探検家。エリザベス一世の寵愛を受け南米に黄金郷を求めたがスペインの植民地で略奪を働き処刑された。
-Pillage Then Burn 強奪者	
--同一ターン内に9つの農場で略奪を行う。
「略奪して燃やせ」アメリカの漫画家Howard Taylerのウェブコミック"Schlock Mercenary"に登場する宇宙傭兵向け格言集の筆頭を飾る金言より。
//Pillageは略奪の事。煙が上がっているなら火が燃えており、火が燃えているなら誰かが略奪をしているという事だ。
-The Last Crusade 最後の聖戦	
--陸上船を使ってペトラを建設した都市を占領する。
1989年のアメリカ映画『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』に同様のシーンがある。
-Longest. Name. Ever. じゅげむじゅげむ	
--ランヴァイルプルグウィンギルを帝国の一部にする。
長い名前をテーマにした落語の演目である『寿限無』に登場する名前、「じゅげむじゅげむ  ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの  すいぎょうまつ  うんらいまつ  ふうらいまつ  くうねるところに  すむところ  やぶらこうじの  ぶらこうじ  パイポパイポ  パイポのシューリンガン  シューリンガンのグーリンダイ  グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの  ちょうきゅうめいのちょうすけ」から。
ランヴァイルプルグウィンギルは[[ウェールズ北部のアングルシー島にある村:https://maps.google.co.jp/maps?lr=&safe=off&hl=ja&q=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B4%E3%82%B4%E3%82%B4%E3%83%9B&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x4865074555127ea1:0x3796f858a3501ce4,%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%BC%E5%B3%B6+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B4%E3%82%B4%E3%82%B4%E3%83%9B&gl=jp&ei=yCzcUqCbFsTUkwXKsIGAAw&ved=0CIIBELYD]]。正式名称はランヴァイルプルグウィンギルゴゲリフウィルンドロブルランティシリオゴゴゴホで世界一長い地名。「赤い洞窟の聖ティシリオ教会のそばの激しい渦巻きの近くの白いハシバミの森の泉のほとりにある聖マリア教会」という意味。
ちなみにランヴァイルプルグウィンギルゴゲリフウィルンドロブルランティシリオゴゴゴホをアルファベットで書くと、Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogochとなり58文字で世界第2位となる。
ニュージーランドの北島にある、タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフをアルファベットにしたらTaumatawhakatangihangakoauauotamateaturipukakapikimaungahoronukupokaiwhenuakitanatahuの85文字で世界一長い地名である。
余談だが、タイのバンコクの正式名称である、クルンテープマハナコーン アモーンラッタナコーシン・マヒンタラアユッタヤー・マハーディロッカポップ・ノッパラッタラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーンアワターンサティット・サッカタットティヤウィサヌカムプラシット(Krung­thep­maha­nakorn­amorn­ratana­kosin­mahintar­ayutthay­amaha­dilok­phop­noppa­ratrajathani­burirom­udom­rajaniwes­mahasat­harn­amorn­phimarn­avatarn­sathit­sakkattiya­visanukamprasit)は世界一長い首都名であり、世界一長い地名ではない。
また、世界一短い地名は三重県の県庁所在地である津であり、アルファベットでもzの一文字だけで、これは世界で二番目に短い地名であるフランスのイ(y)よりも発音が短い。
-Zeupiter ユピテル	
--ゼウス像が建てられた都市をローマで占領する。
ギリシャ神話の主神ゼウスとローマ神話の主神ユピテルをくっつけた名前。両者は同一視される。
-Bolt and Arrow 稲妻と矢	
--ゼウス像とアルテミス神殿を同じ都市に建設する。
ゼウスの武器は稲妻、アルテミスの武器は弓矢。
-Rest in Gold Pieces 黄金の輝きに眠れ	
--マウソロス霊廟で偉人を消費して合計1000ゴールドを獲得する。(ゲームを何周しても良い)
Rest in peace(安らかに眠れ)とGold Pieces(金貨)の言葉遊び。
-Soma Tablets for Everyone 地上の楽園	
--自文明の幸福度レベルが100を上回る。
ソーマとはインド神話に登場する神々の飲料のこと…ではあるが、ここではオルダス・ハクスリーのディストピア小説『すばらしい新世界(BRAVE NEW WORLD)』に出てくる同名の薬物(Soma Tablets)のことだろう。副作用がなく、幸福感と幻覚作用をもたらし、半グラムの錠剤(Tablets)を3錠ほど呑むと「ソーマの休日(soma-holiday)」の夢を見るという。
この作品は西暦の代わりにT型フォードが発売された1908年を元年とした「フォード紀元」の世界である。大量生産・大量消費を旨として自動車王フォードが崇められ何かあるとキリストの代わりに彼の名を呼ぶ。最終戦争により歴史・宗教・文化的遺産は全て破壊されている。10人の世界統制官により統治されている。人々はすべて人工子宮で製造され、階級ごとに容姿・能力が決められているが、睡眠時に洗脳されておりこれらに疑問を抱くことはない。全ての人間が製造されているので家族制度が存在せず、フリーセックスが基本(当然避妊も基本)である。
現実の日本では某将軍様の国が「地上の楽園」として喧伝されていたことを考えると、訳者の皮肉も込められているのかもしれない。
-Herculean Effort 比類なき努力	
--1回のゲームですべての国際プロジェクトを完成させる。さらに、各プロジェクトにおいて最大の貢献者となる。
”Herculean”とは「ヘラクレスのような」という意味の形容詞で、転じて「超人的な」または「非常に困難な」という意味となる。
ちなみに、『Herculean Effort Productions』というゲームスタジオが存在する。
-That’s XCOM baby それでこそXCOMだ!	
--HPが100ある自文明のXCOMスクワッドを、AIの1ターン中に撃破される。
Firaxis開発のゲーム「XCOM: enemy unknown」から。とにかく兵士がピクミンやレミングの様にポンポン死んでいく難易度が売りのゲーム。


**累計プレイ系実績 [#g243d6c0]
-The Wonder Years 文化遺産の時代	
--全ゲームプレイを通して、全ての文化遺産を建設する。
アメリカの同名テレビドラマより。邦題は『素晴らしき日々』。 
-Enlightened Ruler 悟りの支配者	
--全ゲームプレイを通して、全ての社会制度を獲得する。
Enlightened Rulerとは、フリードリヒ2世やヨーゼフ2世、マリア・テレジア、エカテリーナ2世といったいわゆる「啓蒙専制君主」のこと。啓蒙専制君主というとヴォルテールの影響か「啓蒙思想的に振舞っているが結局は専制君主」と批判的なニュアンスを含みがちなことに注意。
余談だが、映画「アマデウス」においてヨーゼフ2世は、芸術に理解を示すように見えるがモーツァルト(啓蒙思想に影響されたといわれる)の音楽を理解できずに旧来の音楽家の意見を尊重する人物……つまり上記のニュアンスの啓蒙専制君主として描かれている。
-Model of a Modern Major-General 我こそは将軍	
--全ゲームプレイを通して、全てのユニットを生産する。
イギリスの作曲家アーサー・サリヴァンのコミックオペラ[[『ペンザンスの海賊』:http://www.youtube.com/watch?v=zSGWoXDFM64]]より。
-Land Baron 土地持ち男爵	
--全ゲームプレイを通して、1000タイルを購入する。
超有名なメタバースである「セカンドライフ」上で土地を買い占めて転売する者のことをLand Baronと呼ぶ。法律用語で「家主」を意味するLandlordから転じたか。
ちなみに、有名RPGの「Skyrim」にも同名の実績が存在する。
-Here Ends the Noble Savage 蛮族の最後	
--全ゲームプレイを通して、100の蛮族の野営地を破壊する。
ノーブル・サベージ、高貴なる野蛮人とは近代的な文明を持たないが高潔な人間性を持つ野生人という概念。
『モヒカン族の最後』の誇り高く知恵あるインディアンの酋長、などが映画や小説によく登場する典型例のひとつ。『ターザン』や『蛮人コナン』などこの概念をテーマにしたフィクションは数多い。
もちろんゲーム中の蛮族は技術はあれど文化のかけらもないただのお邪魔虫だが。
-The Explorer 探検家	
--自然遺産を100発見する。
civ5に登場する自然遺産を発見したことでよく名を知られている人物といえばエアーズ・ロックを発見したエアーズか。
-The Appian Way アッピア街道	
--全ゲームプレイを通して、1000の道路を建設する。
ローマ街道の中でもっとも有名な道路。イタリアの長靴の脛に当たるローマからかかとに当たるブリンディジまで続く。
-Forty-Niner ゴールドハンター
--全ゲームプレイを通して、1000の鉱山を建設する。
49年組。1849年のゴールドラッシュで黄金を求めてカリフォリニアに移住した人々。彼らの中で財を成したものは少ないが、リーバイ・ストラウスは彼らにジーンズを履かせて大成功した。
-Merchant King 商人王	
--全ゲームプレイを通して、100の資源を交換する。	
「アサシンクリード」に登場するアブル・ヌクド(Abu'l Nuqoud)がダマスカスの商人王(The merchant king of Damascus)と呼ばれていることからか。
//どちらかと言えば貿易王とかの方が好ましい気もする。
-Marco Polo マルコ・ポーロ	
--全ゲームプレイを通して、1番最初に1000のタイルを探検し、発見する。
御存じジパングの名付け親。ヨーロッパから北京まで陸路で進み、海路で帰ってきた。彼が方位磁針を中国で手に入れ、羅針盤となり大航海時代へと発展した。
-Magellan 探検家マゼラン	
--世界を1周する連続したタイルを発見し、世界が球体であることを証明する。
ポルトガルの探検家フェルディナンド・マゼランが率いた艦隊は1522年歴史上初めて世界一周に成功した。マゼラン本人はフィリピンで無謀にもラプ=ラプ王率いる自軍の30倍、あるいは50倍以上とも伝えられる軍勢に挑んで殺害されたため一周していない。戦闘に入る前マゼランはコンキスタドールのコルテスが中米で200人のスペイン軍で20万、30万の現地人をいくども撃破したと部下を鼓舞したという。
-Paul Bunyan 巨人の木こり	
--全ゲームプレイを通して、1000の森林タイルで伐採を行う。
ポール・バニヤンはアメリカのほら話に登場する巨人木こり。
-God Is Great 神は偉大なり	
--全ゲームプレイを通して、1000の寺院を建設する。
オーストラリア発のバンドであるHillsong Unitedが2001年にリリースしたアルバム「King of Majesty」に同名の曲が存在する。
-Panzer “Shafernator” General 鋼鉄の将軍	
--大将軍を100回以上出現させ、100以上の常備ユニットから成る軍団を構築し、ゲームに100回勝利する。
Panzer GeneralはWW2を部隊にした戦略ゲーム。ShafernatorはCiv5のリードプログラマー、ジョン・シェーファーのことか。
-Gimme Your Lunch Money! カツアゲ王	
--都市国家に累計3000ゴールドを貢がせる(周回数は無制限)。
「おいお前の昼飯代よこせよ」。これをカツアゲと呼ばずして何と呼ぶ。%%恐喝%%

**宗教系実績 [#sc742f42]
-Gad Zeus! おおゼウス!	
--パンテオン信仰を開始する。
フランスのプログレッシブ/サイケデリック・ロック・バンド、ゴングの1976年のアルバム[["Gazeuse!(ガズース!)":http://www.youtube.com/watch?v=0XcfKHiWEN4]]のもじり。
//綴りはgodではなくgadで正しいです。	
-Propheteering 預言者の恵み	
--宗教を創始する。
Propheteeringとは金目当て、権力目当てに宗教団体を主催することを指す俗語。
-Missionary man 正しい布教のススメ	
--伝道師を使って他国に宗教を布教する。	
イギリスのデュオ、ユーリズミックスの[[同名曲:http://www.youtube.com/watch?v=0-Q3cp3cp88]]より。
-Holier Than Thou 聖なる勝者	
--敵の聖都の国教が自国の宗教になる。
“いかにも聖人ぶる”、”殊勝な態度を取る”という意味。
-Holy Father 聖なる父
--信仰の証「教皇の首位制」を選択して12の都市国家と同盟を結ぶ。
Holy Fatherとはローマ教皇のこと。
-We Are Family 仲良し家族	
--「普通」以上のマップサイズの全ての首都が自国の宗教になる。
アメリカの音楽グループシスター・スレッジの[[曲:http://www.youtube.com/watch?v=eBpYgpF1bqQ]]より。
-Indoctrinated! 油断大敵!	
--自国の聖都の国教が敵の宗教になる。
”Indoctrination”とは「教化」または「洗脳」のこと。軍隊で新兵に施す初期の心理的教育(分かりやすく例えると『フルメタル・ジャケット』の前半)を指すこともある。

**諜報系実績 [#qf48d0b0]
-Sticky Fingers 大泥棒
--スパイを使ってライバルからテクノロジーを盗む。
スティッキー・フィンガーズとはジッパーを操る能力…ではなく盗癖のこと。ローリング・ストーンズのアルバムにも[[同名の物:http://www.youtube.com/watch?v=yqj6-l1tAcQ]]がある。
-Junta For Red October レッツ・クーデター	
--スパイを使って都市国家の政変を成功させる。
Juntaはクーデター後の軍事政権、臨時政府のこと。	トム・クランシーの映画化された小説『レッド・オクトーバーを追え』との言葉遊び。
-Smooth Talking カリスマ話術
--スパイを使って都市国家への影響力を強める。
-Whack a Mole ネズミ捕り	
--敵スパイを見つけて排除する。
モグラたたきのこと。
-Access Denied 鉄壁の防御	
--グレート・ファイアウォールの遺産を築く。
アクセス拒否。HTTPコードでは403である。
-Intelligence Network 情報ネットワーク	
--以前に共謀したプレイヤーと共謀する。

**交易路関連実績 [#d268cfd6]
-Highway Robbery 追いはぎ	
--隊商の交易路を略奪する。
直訳すると公道上の強盗だが、もちろん他文明の領土内で略奪しても解除できる。
-Merchant Prince 豪商	
--交易路によって1ターンに200ゴールドを生み出す。
1993年の同名のゲームより。プレイヤーはヴェネツィアを始めとしたルネサンス期のイタリアの都市をめぐり富を築く。
-Silk Road シルクロード	
--隊商を使い、アラビア、中国、インド、モンゴル、ペルシアと同時につながる。
シルクロードは地中海世界と中国を結ぶ歴史的な交易路のこと。名前は中国側の主要産品が絹であったことから。
獲得条件の各国はシルクロード上に位置する国々である。中国西方から中央アジア・カスピ海南岸を通るルートを特にシルクロードという事も多く、その場合インド、モンゴルは通らない。
-Greed is Good 欲は善なり	
--ロードス島の巨神像、ペトラ、隊商宿、港がすべて建設された都市を所有する。
1987年のアメリカ映画『ウォール街』で主役の投資銀行家が吐く有名な[[台詞:http://www.youtube.com/watch?v=R8y6DJAeolo]]から。	
-Built in (Almost) a Day (ほぼ)1日にして成れり	
--3本の交易路が生産力をもたらしている都市に、遺産を1つ完成させる。
ことわざ「ローマは一日にして成らず」”Rome was not built in a day”の言葉遊び。

**考古学関連実績 [#q045ff59]
-Raiders of the Lost Ark 失われた聖櫃を求めて
--アメリカをプレイし、自文明の考古学者にエジプトで文化遺産を発掘させる。その際、ドイツの考古学者が2タイル以内にいなければならない。
1981年の同名のアメリカ映画から。インディ・ジョーンズシリーズの第一作で邦題は『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』。同様のシーンがある。
-It Belongs in a Museum お宝発掘隊長	
--別の主要文明(いずれか1つ)の領土で5つの文化遺産を発掘する。	
1989年のアメリカ映画『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』中の若きインディ・ジョーンズの[[台詞:http://www.youtube.com/watch?v=-abUtRbUS_U]]から。『博物館にこそふさわしい』はこちらにつけたほうがふさわしかったのではないだろうか。
-Losing My Marbles 博物館にこそふさわしい
--10の都市国家から獲得した文化遺産を、自文明の博物館や遺産に収める
直訳すれば「大理石製彫刻品を無くす」だがMarbleには俗語で正気という意味もありスラングで気が狂うこと、ぼけること、記憶喪失になることなどを意味する。

**文化関連実績 [#dfdf0b5f]
-British Invasion ブリティッシュ・インヴェイジョン	
--イギリスの大音楽家を使い、アメリカの領土でコンサートツアーを行う。
ブリティッシュ・インヴェイジョンはイギリスのアーティストが60年代と80年代にアメリカを始め世界中で大ヒットし音楽業界に影響を与えた現象を指す。代表的スターはビートルズ、ローリング・ストーンズ、デュラン・デュランなど。
-Rock the Kasbah カスバに感動を
--大音楽家を使い、モロッコの資源活用施設であるカスバでコンサートツアーを行う。
イギリスのパンクロックバンドクラッシュの1982年の曲[[”Rock the Casbah”:http://www.youtube.com/watch?v=bJ9r8LMU9bQ]]から。カスバをCasbahと書くのは古い綴り。
-Radio Free Europe ラジオ・フリー・ヨーロッパ	
--「自由」思想を採用し、10の放送塔にある傑作スロットをすべて埋める。
ラジオ・フリー・ヨーロッパは、アメリカ合衆国議会の出資によるラジオ放送と報道の機関。公式の任務は、「事実の情報と思想を広めることにより、民主的な価値と制度を促進する」こと。反共運動の心理戦を行い、東側はこれにジャミング、時には爆弾で対抗した。
-Tear Down this Wall 今こそ壁を取り壊そう!
--「秩序」思想を採用しているAIプレイヤーを「自由」思想に転向させる。
アメリカ大統領ロナルド・レーガンが1987年にベルリンを訪れブランデンブルク門の下で行った[[スピーチ:http://www.youtube.com/watch?v=YtYdjbpBk6A]]から。
-Pyramid Scheme ピラミッド・スキーム
--フランスとしてプレイし、ルーブル美術館のテーマ化ボーナスを上限の16まで高める。
ピラミッド・スキームとはネズミ講のこと。

**世界議会関連実績 [#hb301a46]
-Flip-Flop 心変わり
--自文明の提案によって施行されている決議に対し、無効化を提案する。
”flip-flop”とは、「(洗濯物・旗・サンダルなどが)パタパタ(カタカタ)と鳴る」さまを示す副詞、またはその音を指す名詞。転じて「(意見などの)急変」を指す。
-Lingua Franca リンガ・フランカ	
--世界議会を創設し、ゲーム終了時まで主催国であり続ける。	
リンガ・フランカとは広い地域で用いられる共通語のこと。ヨーロッパではかつてはラテン語、後にフランス語がその地位にあり、東アジアでは漢文がその座にあった。現在の地球で最も広く用いられているのは英語である。
-Dark Horse ダークホース
--一度も世界議会の主催国になることなく外交による勝利を収める。
ダークホースは競馬で番狂わせを起こす競走馬のこと。それから転じて上位ではないが隠れた実力者のこと。

**マルチプレイ実績 [#s005b0e4]
-Last Man Standing 孤高の人	
--マルチプレイヤーマッチで勝利する
1996年の同名のアメリカ映画より。

**MOD関連実績 [#l5c672db]
-Experimenter 実験者
--MODを使ってゲームをプレイする。
MODはゲームファイルに害が出ないよう気をつけて使いましょう。
-Expansionist 拡張主義者
--MODをダウンロードする。
MODによって遊び方は無限に広がる。
-Connoisseur 鑑定者	
--MODを評価する。
いいと思ったMODには高評価をつけたら作者も喜びます。

**シナリオ実績 [#n9710664]
***「モンゴルの台頭」 [#sf9335bf]
-Khan カン	
--任意の難易度で、モンゴルのシナリオをクリアする。
-Great Khan 偉大なるカン	
--難易度「国王」以上でモンゴルのシナリオをクリアする。
-Supreme Khan 最高統治者カン	
--難易度「皇帝」以上でモンゴルのシナリオをクリアする。
-Kublai Khan フビライ・ハーン	
--難易度「不死者」以上でモンゴルのシナリオをクリアする。
-Genghis Khan チンギス・カン	
--難易度「創造主」でモンゴルのシナリオをクリアする。	
-Khaaan! 英雄よ!	
--モンゴルのシナリオをクリアする前に時間切れになる。
1982年のアメリカ映画『スタートレックII カーンの逆襲』より。カーク船長の悪役カーンへの[[叫び:http://www.youtube.com/watch?v=ajsNJtnUb7c]]。

***「新世界」 [#t9b0e1f3]
-Siglo de Oro スペイン黄金世紀
--スペインを選択して新世界シナリオに勝利する。
スペイン語で黄金時代の意。15世紀から17世紀のスペインの芸術の全盛期のこと。エル・グレコ、ベラスケス、セルバンテスなどに代表される。
-Tout le Monde Francophone? フランス化政策	
--フランスを選択して新世界シナリオに勝利する。	
訳すと「世界全部がフランス語圏?」
-Tea and Crumpets for Everyone すべての者に紅茶を
--イギリスを選択して新世界シナリオに勝利する。
紅茶とクランペット(軽食用パン)はイギリスの食事の代表。戦争時に国民的飲料が飲めなくなる可能性を国家が問題として提起する国は世界広しと言えどもイギリスくらいだろう。%%それ以外ロクな飲食物がない。%%
-Macho Picchu 空中都市	
--インカを選択して新世界シナリオに勝利する。
マチュ・ピチュではない。マッチョ・ピチュである。
-Huitzilopochtli’s Arrow ウィツィロポチトリの矢	
--アステカを選択して新世界シナリオに勝利する。
ウィツィロポチトリはアステカ神話の太陽神。生贄の風習は彼が夜の神テスカトリポカに負けて朝が来なくなる事を恐れた為。
-League of Extraordinary Hoyanehs 獰猛なる戦士
--イロコイを選択して新世界シナリオに勝利する。
アラン・ムーアのアメリカンコミック『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』から。Hoyanehはイロコイの酋長の自称。
-All Aboard the Orient Express オリエント急行	
--東洋への経路を発見する。
オリエント急行は19世紀後半から20世紀始めにかけパリとイスタンブールをつないだ鉄道。
-Au in the EU 財宝護衛	
--財宝運搬ユニットをヨーロッパへ帰還させる。
金の原子記号と欧州連合の言葉遊び。

***「未開の楽園」 [#d5de1f1e]
-Surviving the Marquesas マルケサス諸島の生き残り
--ヒバで勝利する。	
マルケサス諸島にヨーロッパ人が到来してから伝染病などにより先住民の数が激減したことから。
-Bora! Bora! Bora! ボラ!ボラ!ボラ!	
--タヒチで勝利する。
日本軍の真珠湾攻撃成功を伝えた電信トラトラトラから。1970年には同名のアメリカ映画が作られた。
ボラボラ島はソシエテ諸島の島の一つ。タヒチから260km離れており、ポリネシアでもっとも美しい島と言われる。
-Head and Shoulders Above the Rest 孤高の存在	
--サモアで勝利する。
頭一つ抜けているという意味の慣用句。サモア人に筋骨逞しく膂力に優れ頑強な人が多いことからか。
-Ngata Chance 絶好の機会	
--トンガで勝利する。
トンガ系のアメリカンフットボール選手Haloti Ngata と英語のフレーズNot a chanceから。(Ngataはナタと発音する)Not a chanceはありえない、その可能性はないという意味できっぱりと断るときの言葉。
-Book’em Danno! 一件落着!	
--ランダムマップゲームでハワイを発見する。
1968年から1980年にかけて放送されたアメリカの刑事ドラマ『ハワイ5-0』に出てくる決め台詞。「やつらを逮捕しろ、ダノ」
-Heads Up! 目をこらせ!	
--ランダムマップゲームでイースター島を発見する。
「気をつけろ!」の意だがイースター島の巨石人頭像とかけてある。
-Do you have a little Captain in you ? 皆の心にキャプテンを
--クック船長に出会う。
ディアジオ社が製造するラム酒のブランド「キャプテン・モルガン」の瓶のラベルに書かれている”Got a little Captain in You?”から。
-This isn’t Kansas ここはカンザスじゃない
--南太平洋マップのゲームでオーストラリアを発見する。
1939年のミュージカル映画『オズの魔法使い』の台詞から。
-Searching for the Precious 秘宝を求めて	
--ランダムマップゲームでニュージーランドを発見する。
映画『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの登場人物ゴラムが一つの指輪をいとしいしと(my Preciouss)と呼んで探し求めたことからか。映画は雄大な自然を持つニュージーランドで撮影された。

***「1066:ヴァイキングの運命の年」 [#pa7cb815]
-Time to Stitch a Tapestry タペストリー作り
--任意の難易度で、ノルマンディーで勝利する。
ノルマン・コンクエストの物語の刺繍画バイユーのタペストリーから。史実ではノルマンディー公ウィリアム一世が勝利しその勝利をたたえてタペストリーが作られた。
-Odin’s Chosen Warrior オーディンの選ばれし戦士	
--任意の難易度で、デンマークで勝利する。
-Purple People Eaters パープル・ピープル・イーター	
--任意の難易度で、ノルウェーで勝利する。
NFLチームミネソタ・バイキングスの全盛期のニックネームから。紫色のユニフォームと1958年のシェブ・ウーリーの[[同名曲:http://www.youtube.com/watch?v=X9H_cI_WCnE]]に由来する。
冷涼なミネソタ州には北欧系の移民が多く、現在でも全米最多のノルウェー系米国人が居住し、北欧に由来する文化や名前が残る。
-This was their Finest Hour 戦士たちの栄光
--任意の難易度で、アングロ・サクソン・イングランドで勝利する。
1940年6月のフランス降伏を受けイギリス首相ウィンストン・チャーチルがドイツへの徹底抗戦を訴えた議会演説の『われわれは各員奮励してそれぞれの義務の遂行にあたろうではありませんか。そして、大英帝国がなお千年続くものならば、その間、人びとにこういわれるようにふるまおうではありませんか、「これは彼らの最良の時であった」と。』から。「栄光の時代」の名前で自由思想の教義にも採用されている。
-Fetchez la Vache! 空飛ぶ牛	
--モット・アンド・ベイリー型要塞を建設する。
1979年のイギリスのコメディ映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』で城から[[牛を投げて攻撃するシーンの台詞:http://www.youtube.com/watch?v=YV0LGMGuLN0]]から。「牛を持ってこい!」という意味。
-You The Conqueror 支配者	
--任意の文明で、難易度「皇帝」でシナリオをクリアする。	
ブルターニュ公ジャン四世、別名ジャン征服公”Jean the conqueror”との言葉遊び。
-Surviving Domesday 最後の審判からの生還者
--任意の文明で、難易度「不死者」でシナリオをクリアする。
Doomsdayはキリスト教の最後の審判のこと。シナリオクリアに必要な世界初の土地台帳ドゥームズデイ・ブックの綴りはDomesday Book。
-Surviving Ragnarok ラグナロクからの生還者	
--任意の文明で、難易度「創造主」でシナリオをクリアする。
北欧神話の終末の日の事。この日にはすべての束縛が消え去り、魑魅魍魎が死闘を繰り広げる。唯一正しく善良な人間だけが天に浮かぶギムレーの広間で戦火を免れる事が出来ると言われている。

***「侍の朝鮮侵入」 [#a3862b51]
-Samurai Delicatessen サムライ・デリカテッセン
--日本で勝利する。
1976年のアメリカのテレビ番組『サタデー・ナイト・ライブ』の[[同名コント:http://www.nicovideo.jp/watch/sm15814233]]から。サムライ風の男がデリカテッセン(惣菜店)で包丁代わりに刀を振り回して調理する。
-Fear the Turtle 亀に注意	
--朝鮮を選択して朝鮮シナリオに勝利する。	
大学スポーツの強豪校メリーランド大学カレッジパーク校のスポーツチームのキャッチフレーズから。メリーランド州で親しまれるキスイガメに由来する。
また英語のスラングでもあるが極めて下品な意味であるためここに記すのは差し控える。
-Yow Ming! ヤオ・ミン!	
--中国で勝利する。
バスケットボール選手ヤオ・ミン(姚明)から。愛称は「明王朝」。英語圏のインターネット・ミームとしての方が有名かもしれない。
-Emperor Fu Manchu 皇帝傅満洲	
--満州で勝利する。
イギリスの作家サックス・ローマーの小説に登場する中国人悪役博士フー・マンチュー(傅満洲)から。名前は満州国皇帝溥儀にちなむ。
-Tae kwon-DOH! テコンドー!	
--朝鮮で敗北する。
テコンドーは空手が起源の蹴り技が多彩な格闘技である。
DOH!はアメリカのテレビアニメ『ザ・シンプソンズ』の主人公、ホーマー・シンプソンの有名な[[キャッチフレーズ:http://www.youtube.com/watch?v=khSIYmTzt6U]]。ホーマーが馬鹿なことをしでかしたときや良くない事が起こった時に使われる。
-Dragon Emperor ドラゴンエンペラー	
--難易度「皇帝」で勝利する。	
2008年のアメリカ映画”The Mummy: Tomb of the Dragon Emperor”から。邦題は『ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝』。
-A Righteous Victory 道義的勝利	
--難易度「不死者」で勝利する。
-Honoring the Ancestors 先祖への敬意	
--難易度「創造主」で勝利する。
-Seoul Power ソウルパワー	
--任意の文明で100ターン以内に勝利する。	
朝鮮の首都ソウル(Seoul)と魂(soul)の言葉遊び。

***「太古の遺産」 [#ecc00be4]
-Party in hattUSA ハットゥサでパーティー	
--ムワタリで勝利する。
ハットゥサ(Hattusa)はヒッタイトの都。アメリカの歌手マイリー・サイラスの2009年の曲[[Party In The USA:http://www.youtube.com/watch?v=M11SvDtPBhA]]との言葉遊び。
-Grecian Formula ギリシャの方程式	
--アレクサンダーで勝利する。
Grecian Formulaはアメリカの男性用ヘアカラー。
-Epic Gilgamesh 英雄ギルガメシュ	
--ギルガメシュで勝利する。	
Epic of Gilgameshでギルガメシュ叙事詩だがEpic Gilgameshだと雄壮なるギルガメシュになる。
-Ra’s Mighty Truth 揺るがざる真実
--ラムセス2世で勝利する。
-It satrap! サトラップのトラップ	
--ダレイオス1世で勝利する。
サトラップ(Satrap)とIt’s a trap、「罠だ!」の言葉遊び。
-Thoughtful Telemachus 思慮深きテーレマコス	
--難易度「皇子」で勝利する。
トロイア戦争に出征した父・オデュッセウスを探すためにアテナに導かれ旅に出た男の名前。長旅の末に父はアテナの導きで故郷に帰った事を知るが、
母のペネロペーに求婚者が絶えない事実を何とかしようと策を練った結果「求婚者が弓比べをしている所にテーレマコスが参戦し、大弓で求婚者の首領を殺す」という結論に至った。まさかの武力行使。
-Odysseus the Great Tactician 偉大なる戦術家オデュッセウス
--難易度「国王」で勝利する。
彼がトロイア戦争に参戦した武将の中では珍しく知力で勝負する策略家だった事に由来する。かの有名な「トロイの木馬」の考案したのも彼。
巨人に自分の名前を「誰でもない」と吹き込み、彼が目を潰した際に他の巨人が「誰にやられた」と聞くも「誰でもない」と返すので犯人を追及させない様にする、
セイレーンの歌に対抗し、漕ぎ手に耳栓をさせて自分だけマストに縛られる事で「マストの船員が狂っているのに船が迷わない」と思い込ませ、自信喪失→自殺のコンボをかますなど逸話も畜生もとい知将ぶりが光る。
-Far-Shooting Apollo 遠矢射るアポロン	
--難易度「皇帝」で勝利する。
ゼウスの息子にしてアルテミスとは双子。アポロンが射る金の矢は人を即死させ、そうでない弓も疫病をばら撒くという。他にも精霊との楽器対決を行う際に審判をアポロンの配下に務めさせる、
神の夫婦の不仲を他の神々の笑いものにする、気に入った女性に「あなたはその内私を捨てる」と予言されて振られた腹いせに彼女の予言を誰も信じなくなる呪いをかけるなど太陽神の癖に結構なクズ。
-Bright-Eyed Athena 輝く瞳を持つアテナ	
--難易度「不死」で勝利する。
戦略と芸術というマルチな才能を司る処女女神。輝くという割に目は灰色らしい。トリトンの娘パラスと一緒に育つも殺し合いの喧嘩になる・ガイアがけしかけた巨人の中でも最も強力な奴と戦う・
鍛冶の神ヘパイストスに武器を注文するも、妻との不仲で欲求不満だったヘパイストスに追いかけられるなど災難に遭いやすいようだ。ちなみに「自分は神より美しい」と言ったメデューサを蛇女にしたのも彼女である。この神話にまともな神はいないのか。
-All-Achieving Zeus 全能なるゼウス	
--難易度「創造主」で勝利する。
ギリシャ神話の全知全能の主神にしてド変態ジジイ。その好色のせいで気に入った女は手を付けられ、懐妊する上にブチ切れたゼウスの妻・ヘラの怒りをゼウスも女も買うというダブルパンチを食らう。
人との間に出来た子供は半神半人となるのだが、なぜかヘラとの間に出来た純度100%の子供が人間とのタイマンで負けるなどどうもヤった後の事をいい加減にする癖がある。最高神なのに。
-Wonderwall ワンダーウォール	
--1つの都市に遺産を3つ建設する。	
イギリスのロック・バンドオアシスの1995年の[[同名曲:http://www.youtube.com/watch?v=6hzrDeceEKc]]より。あるいは1968年の同名のイギリス映画より。もしくはビートルズのジョージ・ハリスンの同名のファーストソロアルバムより。
-Reverse Engineer リバース・エンジニアリング
--ゲームを一周する間に合計3つの遺産を都市の奪取により獲得する。
機械を解体し、そこから精密な部分の構造を調査する事。	
-Know Thy Enemy 敵を知れ	
--ゲームを一周する間に神託を2回受ける。
『孫子』の「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」より。

***「ローマの没落」 [#m64a7836]
-Et tu Brute ブルータス、お前もか	
--「ローマの没落」のシナリオで勝利する。
シェイクスピアの悲劇「ジュリアス・シーザー」中にカエサルが暗殺者の中に信頼していたブルータスの姿を認めた時の言葉から。この後に「Then fall, Caesar!(もはやカエサルもここまでか!)」と続く。
カエサルがその最期の時にブルータスの姿を認めて何か言ったという伝承そのものはシェイクスピア以前から存在する。スエトニウスの『ローマ皇帝伝』中では「καὶ σὺ τέκνον(息子よ、お前もか?)」と言ったという。「Et tu, Brute」という言い回しを創造したのがシェイクスピアである。なお、あくまでも伝承であるので留意されたい(何も言わなかったとするものもあるので)。
カエサル暗殺犯の中に”ブルータス”は二人いる。カエサルの愛人セルヴィーリアと前夫との間の子であるマルクス・ブルータス(カエサルの落胤説あり)とカエサルの腹心であったデキムス・ブルータスである。「ジュリアス・シーザー」では明らかにマルクスが主人公であるためあまり問題にはならないが、上記の伝承においてはデキムスとする説もある。なぜなら、デキムスはカエサルの遺言状によってオクタヴィアヌス(後のアウグストゥス)が辞退した場合の第二の後継者として指名され、かつ二人いるオクタヴィアヌスの後見人の一人として選ばれるほどの腹心中の腹心であったからである。
余談だが、オクタヴィアヌスのもう一人の後見人というのが、かのマルクス・アントニウスである。つまり、オクタヴィアヌスは義父が遺した後見人の二人ともと敵対することになる。

-Turks Shmurks! トルコ人もなんのその	
--「ローマの没落」のシナリオで敵国としてコンスタンティノープルを占領する。
-Double KO ダブルKO	
--「ローマの没落」のシナリオで、一度のプレイ中にローマとコンスタンティノープルを両方占領する。
-Pax Romana Aeternum ローマよ、永遠であれ	
--難易度「創造主」の「ローマの没落」のシナリオで東ローマ、もしくは西ローマとして勝利し、かつ自国の都市全てを支配下に置く。	
パックス・ロマーナとはローマの黄金時代を意味する。他の文明でもパックス・アメリカーナ、パックス・トクガワーナなど改変して呼ばれる。
-I Missed That Day In History Class 歴史の改ざん?	
--「ローマの没落」のシナリオでケルトとして、ササン朝の都市を占領する。
-I Sunk Your Imperial Capital! 帝国の首都、撃沈	
--「ローマの没落」のシナリオでヴァンダルとして、船を使ってローマを占領する。

***「ルネサンス時代へ」 [#eb8ecb74]
-Renaissance Man 宗教戦争の勝利者	
--「ルネサンス時代へ」のシナリオで勝利する。
ルネサンス・マンとはルネサンス時代理想とされた博学者・博識者のこと。万能の天才と呼ばれたレオナルド・ダ・ヴィンチやレオン・バッティスタ・アルベルティがその代表。
また1994年のアメリカのコメディ映画とテレビドラマ『スター・トレック:ヴォイジャー』のエピソードにもそれぞれ同名のものがある。
-Richard The Lionheart 獅子心王リチャード	
--難易度「皇帝」以上の「ルネサンス時代へ」のシナリオで、イギリスとしてエルサレムを征服する。
1100年代の終わり頃に即位したイングランド王。10年を戦争と冒険に費やし、敵からも味方からも尊敬される王だったという。
-Mehmet The Conqueror 征服王メフメット	
--難易度「創造主」の「ルネサンス時代へ」のシナリオで、トルコとしてイスタンブールを征服する。
-Never Take Our Freedom! 我々の自由は奪えない
--難易度「皇帝」以上の「ルネサンス時代へ」のシナリオで、ケルトとして勝利する。
スコットランドの独立運動を描いた1995年のアメリカ映画『ブレイブハート』の[[台詞:http://www.youtube.com/watch?v=R5AyLFCvRoM#t=126]]より。

-The Yokes On The Mongols ロシアの逆襲	
--難易度「皇帝」以上の「ルネサンス時代へ」のシナリオで、ロシアとして勝利する。
「モンゴルへのくびき」史実ではモンゴルは13世紀前半からルーシ(現在のロシア)へ侵攻し支配し、そのことを「タタールのくびき」と呼ぶ。
-Reconquista Who レコンキスタが何だって?
--難易度「皇帝」以上の「ルネサンス時代へ」のシナリオで、ムワッヒドとして勝利する。

***「曇り空の帝国」 [#u267f9d2]
-Modern Major General スチームパンカー	
--「曇り空の帝国」のシナリオで勝利する。	
「我こそは将軍」と同じくイギリスの作曲家アーサー・サリヴァンのコミックオペラ[[『ペンザンスの海賊』:http://www.youtube.com/watch?v=zSGWoXDFM64]]より。
-Quite Accomplished 熟練者	
--「曇り空の帝国」のシナリオで最初から最後まで同じ名誉の称号を保持する。
-Gentlemen’s Agreement 紳士協定
--「曇り空の帝国」のシナリオで他のプレイヤーと共謀する。
47年の同名の映画より。ユダヤ人に成りすまし、彼らに対する「紳士協定」と言う名の差別と闘うライターが題材。
-Sky Admiral 空の提督	
--「曇り空の帝国」のシナリオで敵ユニットを空中要塞のフライヤーで倒す。
『World of Warcraft』に登場するNPCの「Sky Admiral(Catherine)Rogers」からか。

***「アフリカ争奪戦」 [#l1a3f2a1]
-I Prefer my Africa Scrambled 覇権争いへの情熱	
--任意の文明と難易度でアフリカ争奪戦シナリオに勝利する。
I prefer my egg scrambledで「玉子はスクランブルエッグにしてください」。シナリオのタイトルになっているアフリカ分割(Scramble for Africa)との言葉遊び。
-Praise the Victories 勝利を讃えよ	
--難易度「創造主」でボーアとしてアフリカ争奪戦に勝利する。
ボーア人によって建国されたトランスヴァール共和国の国歌の歌詞から。
-Ottoman Carpentry オスマントルコの国造り	
--難易度「創造主」で、オスマントルコをプレイしてアフリカ争奪戦に勝利する。
トルコの名産品トルコ絨毯(Ottoman Carpet)にかけている。
-Dr Livingstone I presume? リヴィングストン博士ですよね?	
--ベルギーをプレイし、自文明の探検家であるスタンリーを、イギリスの探検家であるリヴィングストンから1タイル以内の場所へ移動させる。
連絡を絶ったリヴィングストン捜索の旅に出たスタンリーがついに衰弱した彼に出会ったときに思わず発した言葉から。イギリスでは思いがけず人と会った時に使う慣用句になっている。
-The Rhodes Colossus ロードス島の巨神像	
--イギリスをプレイし、アフリカ争奪戦でカイロとケープタウンを結ぶ鉄道を完成させる。
一般的にはあの遺産の「ロードス島の巨神像」だが「ローズの巨像」と訳することもできる。イギリスの政治家でアフリカの積極的な植民地政策を行ったセシル・ローズを指す。ケープタウンとカイロを鉄道で結ぶ計画を立てた。伝説の巨神像のように広く手足を広げてアフリカ大陸にまたがる[[風刺画:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Rhodes.Africa.jpg]]が有名。
-Nigerian Bank Account ナイジェリアの銀行口座	
--アフリカ争奪戦で、政略結婚によってソコトかボルヌを吸収する。
有名な詐欺の手口である「ナイジェリアの手紙」にかけている。
-Discoverer 発見者	
--イタリアをプレイし、アフリカ争奪戦で2つの自然遺産を発見して勝利ポイントを得る。

***「南北戦争」 [#t1aa2834]
-Glory glory hallelujah 栄光あれ、ハレルヤ!	
--合衆国をプレイし、南北戦争シナリオに勝利する。
北軍の行軍歌[[『リパブリック讃歌』:http://www.youtube.com/watch?v=3jRnL6fRdcc]]のコーラスから。
-Standing like a Stone Wall 立ちはだかるストーンウォール	
--連合国をプレイし、南北戦争シナリオに勝利する。
南軍の勇将トーマス・ジョナサン・ジャクソンの異名から。第一次ブルランの戦いで石壁(ストーンウォール)のように立ちはだかり敵軍を食い止めたことからつけられた。
-Red Badge of Courage 勇者の赤い勲章
--難易度「創造主」で南北戦争シナリオに勝利する。
スティーブン・クレインの南北戦争を描いた1895年の小説”The Red Badge of Courage”から。邦題は『赤い武功章』。傑作書物としてゲーム中にも登場する。
-Picketts Recharge ピケットの再突撃
--「ジョージ・ピケット」のレベルアップを持つ連合国歩兵ユニットでゲティスバーグを占領する。
ピケットの突撃はゲティスバーグの戦いで南軍が敢行した歩兵突撃。ピケット少将の指揮のもと行われたが失敗しゲティスバーグの戦いは南軍の敗北に終わった。
-Sheridan’s Valley Campaign シェリダンのバレー方面作戦	
--合衆国をプレイし、ウィンチェスター、フロント・ロイヤル、ハリソンバーグ、スタウトン、リンチバーグを支配する。	
1864年8月から10月にかけて行われた、ヴァージニア州シェナンドー渓谷方面での戦闘の総称から。シェリダンとは北軍騎兵隊指揮官フィリップ・シェリダンのこと。激闘の末に北軍が勝利した。
なぜ「シェリダンの」となっているのかというと、1862年に上記の南軍将軍ストーンウォール・ジャクソンによるバレー方面作戦と区別するため。こちらは南軍が勝利し、ジャクソンの名を高めた。

**コメント [#o02f9e36]
#pcomment(,10,reply)