初期立地は平原の川沿い&沿岸で塩小麦立地。文句なしで良い、久しぶりにまともな淡水農場(3, 1)を作れそうな気がする。非戦だと配置された地理で最後までなんとかやっていくしか無いので、質が高いに越したことはない。
「やる気出ますね!ちなみに私は草原より平原派。」
周辺探索の結果、遺跡から文化→伝統オープン・弓兵UG・テクノロジー暦を獲得、隣接する都市国家はどちらも宗教系でパンテオン創始もすぐ出来る。鉄の可視化がまだだが、塩から信仰が出る「地母神」を選択。半島立地で目と鼻の先にソロモン王の鉱山(6)、氾濫原小麦(6)、隣国は内政屋の中国という多面的によい展開。こういうのを真の神立地と呼ぶのだなぁ。
「立地良し、展開良しでも隣国がズールー族ならクソゲー化必至w」
太古の時代は戦略資源の可視化と労働者による高級資源の改善が技術研究の指標となることが多いです。採鉱や暦で地形改善できる高級資源が手近にあり、その流れで古典の技術「哲学」に繋げるのが創造主のゲームデザインに最もマッチしていると思います。だから海洋資源系やトラップ資源、採石場資源はそれだけでマイナス評価。今回は弓兵UGと無償の技術で暦が入手でき、一切の無駄がなく理想的な形の伝統型ツリー。
「一応、象牙はサーカスが建てられる&大理石は遺産建設速度が上がる&真珠やクジラはタイル出力が高い、という特徴があるが・・・」
「塩が強いのは最適ルート上にある技術で且つ高出力を両立するから、と言える。」
信仰ポイントが貯まり大預言者が誕生する。創始する予定は全くなかったのだが、信仰の証に十分の一税とパゴダが残っていたので宗教を興すか本気で迷う(15分くらい)。結局
の理由で、結局地形改善(2, 6)に変えることに。特に4つ目の理由が決め手でした。創造主であのクエスト(宗教の布教を求められるやつ)をこなすのはかなり難しく、時間で消えないのも厄介。欲張ってあれもこれも手を出すと二兎を追う者は一兎をも得ず状態になる未来が見えた。
「スペインの時には創始してやったし・・・」
「ペルシアの時は非信仰系パンテを活用した。」
「では私は信仰系パンテを地形改善に変えるスタイルで行きましょうか。」
また、世界遺産アポロ神殿を建設。無事に成功するがダレイオスに欲しい遺産を取られたペナを付けてしまう。お前はプレイヤーかw
安定の伝統コンプ。今回はペルシアの時と異なり国立大学前に4都市出した関係で寡頭制→法治主義→君主制→貴族制→地主エリート。この後は文化後援をルネサンス入まで埋めていく予定。貴族制より地主エリートを先に取ったほうがハンマー効率が良いとも聞くが、真偽の程は如何?
「伝統コンプが早まるよ!やったねマリアちん。」
「おいやめろ。」
92ターンに国立大学完成。ゲーム速度スタンダードは久しぶりだったので速いか遅いかの感覚が分からない。そして塩立地で4都市、意図しない海洋都市国家との同盟による食料ブーストで都市が成長しすぎ、一時的に不幸が発生。嬉しい悲鳴ってやつだ!
「スペインでヴィクトリア湖を取った時も人口が暴走して・・・ということが起こる。」
国立大学を建てている間にテクノロジーツリーは光学・工学を経由して鋳金まで往く。個人的に最適ルートは哲学の後、官吏→教育→鋳金だと思うが、非戦だと世界遺産は自力で建てる以外方法がないので大技術者Pが早い段階で欲しい。従って専門家スロットを持つ工房を先に。立地や文明にもよるがコレをやると最後まで創造主AIに技術で追いつけない場合があるので、内政スキルに絶対の自信が無いと厳しいかなぁ(私はあんまり無い)。今回は塩の力に物を言わせてやってみました。
「中世で都市人口平均30の科学系文明が居たりすると追いつくのが情報時代になったり。」
「海洋資源豊富だったり塩・氾濫原立地だとコントロール不可になるのは割とよくある。」
「別大陸統一されてルネで都市数30or科学力1000超えなどもヤバイ。」
「まあその時々で使い分けるのが正解かな、と。」
国立大学を建てて一息。ここまではほぼ教科書通りのプレイをしてきたつもりです。工房を建てつつ周辺状況を見渡すと、北の半島の先端部分や都市国家島に誰も入植していないことが目に留まる。現在ある4都市はどこも極上な立地でこのままやっても勝てると思うのだが、こんな機会は中々無い。出せるなら出そうWHY NOT?(参考:DIG-DUG!プレイレポ/Civ5/DIG-DUG!/オマケ「伝統で都市出したって良いじゃない」)
「フェイトリアもあるし、都市国家重視だと幸福も余裕が出るから大丈夫かな。」
創造主AIにとっては都市数=出力。土地を与えるとブクブク太っていくのでなるべく自由にさせたくない。真珠にトリュフ、大理石が手に入り幸福も自活が可能でボーナス資源も豊富、後発都市でもそこそこの成長が期待できる。プレイヤーの目で見て都市が出せそうと判断できる立地なら奴らは120%出してくるに違いない!
「そういう意味では、現状で後発3都市を抱えるのは辛いが、そうしないと後々もっと面倒くなるからですね。」
というわけで3都市ドン!伝統でルネに7都市抱えるのは初めてかも・・・
遡って117ターンに スパイ雇用。早い時には90ターン台に貰えたりするのでこれは非常に遅いと思う。進捗が遅いとその分機会損失があるので、一概に良し悪しを決めるのは難しい。 人口が最大でジャングル立地(空中庭園付き)なペルセポリスへ派遣、ペルシアは識字率の首位ではないので 首都に入れても多分大丈夫。 スパイでは都市画面や交易路の情報を頼りにAIの技術研究ルートを類推し、盗む技術を決めて盗るのが効率よくて好きです。今回は天文学や航海術を窃盗してUU、UIを解禁。
「UU・UB・UAを持つ技術は窃盗不可だったら面白いのに〜。」
今回のAIにはイロコイ・シャム・ドイツ・ロシアの拡張派、ペルシアと中国の内政屋、カルタゴの戦争屋。武闘派は少ないがシャム・ペルシア・イロコイは既に都市を10前後出しており厄介この上ない。ドイツ・ロシアが伸びていないのはカルタゴに初期ラッシュをかけられて足を引っ張られた模様。ディドちゃんナイスw
特にこの星のハイアワサ氏、いつも以上に都市出しに節操が無いと思ったら若返りの泉(10)という拡張派に持たせてはいけない物を持っていた。ペルシアはジャングル立地で聖なる道・宗教共同体などを備えた強力な宗教を創始し、チェチェンイツァを保有するなど既に最終形態。シャムも大陸端で孤立気味&既に7割の都市国家と同盟を固め(, , )ゴッド・ファーザー化してる。塩立地の優位性が殆ど無くなる程度に他文明も恵まれている模様。やっぱり創造主プレイにEASY WINなんて無いよ・・・
何より拡張限界のタガが外れているイロコイが怖い。文化後援は我が文明ほかシャムとドイツが開けている。都市国家重視のドイツが序盤遅れたため現在シャムの一人勝ち状態でこれまた危険。また過半数が合理主義を好む文明というのも悲しみを誘う。こういったチーター相手に長期戦になると負けそうなので速攻が有効になりそう。この辺りで外交勝利に天秤が傾く。
「若返りの泉持ちモホ、良い宗教&チェチェンのヒゲ、父権政治フル回転のラム・・・う、目眩が・・・」
135ターン、中国の 首都北京にて議会が招集される。いつも通り財政支出芸術にしようと思ったら、隣国の中国とドイツ両国に嫌よペナが付くという。非戦では八方美人が基本なので諦め、万博を提出。
鋳金の後は官吏→教育→銀行制度。 スパイとの兼ね合いで途中羅針盤にも寄り道し、効率よく進めていく。銀行制度を急いだのは工房から生まれる大技術者で世界遺産紫禁城を確保したいのが理由。この後は南京の陶塔のため建築学へ行きたいが、中国・ドイツ・ロシアが競合しているし大丈夫かなぁ。
「戦争狂の私だって必要なときは大技術者Pを活用するんですよ!」
無事に紫禁城をゲットしたところで一区切り。UUナウ船も解禁され、基幹4都市ではそろそろ作り出す。カタパルトや騎兵などの雑多なユニットが増えているのは軍事都市国家との友好から贈られたものである。非戦プレイでは全くの無駄になりがちだが、伝統の寡頭制により都市に駐留させれば維持費が無料に。7都市あるので7つまでタダになる。
「制覇勝利の時、ノートルダムと並び侵攻目標筆頭の遺産。」
後発都市は基本的な建物から揃える。展開から判断するに外交勝利により軸足を移していきたいが、都市を出してしまった。これらをどうやって活用していくかが思案のしどころです。
「そんなことよりナウ祭りだ!」
同ターンのデモグラフィック。軒並み下位だが気にしない。ランキングや格付けに一喜一憂しているようではいけません。カルタゴだけ一人負けだが科学重視のロシアとドイツを止めたのは偉いぞ!残りは私が始末する。
「ごまえ〜♪ 頑張ってゆきましょ〜」
「何か質問があれば気軽にコメントして下さいね!」
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照