Civilization5(Civ5 シヴィライゼーション5) 攻略Wiki
-
Comments/プレイレポ/Civ5/中世ラッシュ再び/その4
|
新規
|
子ページ作成
|
最終更新
|
モバイル表示に切替
|
サイト内検索
メニュー
Top
(936)
Civ5について
(7)
FAQ
(3)
ルール解説
(18)
データ
(59)
攻略
(27)
プレイレポ
(300)
マルチプレイ
(3)
MOD
(50)
その他
(15)
アイコン
(31)
PukiWiki
(10)
旧情報
(195)
運営情報
(7)
メニューバーを更新する
アクセス数:上位10件(今日)
攻略/文明評価
(8)
攻略/遺産評価
(5)
攻略/建造物評価
(4)
攻略
(3)
MOD/MOD一覧
(3)
プレイレポ/Civ5/伝統で行こう!/初級者講座「ガンジーさんの国富論」
(3)
MOD/MOD日本語化
(3)
旧情報/BNW/データ/文明・指導者/AI傾向一覧
(2)
旧情報/BNW/データ/ユニット/現代
(2)
その他/スパイ人名
(2)
→
アクセス別ページ一覧(今日)
→
アクセス別ページ一覧(累計)
↑
最新の更新ページ
更新ページ:最新の15件
2025-06-03
Comments/MOD/MODの作り方/新文明を追加してみようその4
2025-05-13
MenuBar
2025-03-27
MOD/MOD一覧/インターフェイス・グラフィック
2025-03-14
FAQ/動作・システム関係
2025-01-12
Comments/その他/UUの解説
2024-12-13
データ/レベルアップ
2024-11-09
攻略/文明評価
2024-09-10
MOD/MOD一覧/文明・オブジェクト追加
2024-07-19
コメント/トップ
2024-07-02
攻略/社会制度解説
2024-06-11
アイコン/社会制度
2024-04-05
攻略/戦略集/文化勝利解説
2024-04-03
Comments/アイコン
2024-01-08
Civ5について
2023-12-26
削除履歴
→
更新履歴一覧
↑
関連サイト
Civ4wiki
Civ6Wiki
Civ7wiki
シヴィライゼーション: 時代と盟友wiki
↑
編集者用
リンク切れ確認
↑
カウンター
総計:
1550
今日:
1
昨日:
0
オンライン:
1
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
ページ名変更
|
最終更新: 2024-03-02 (土) 15:00:12
トップページ
/
Comments
/
プレイレポ
/
Civ5
/
中世ラッシュ再び
/
その4
プレイレポ/Civ5/中世ラッシュ再び/その4
レポ作成お疲れ様です。確かに勝利のみ追求すると戦争/拡張のメリットはないですね。しかし大帝国建設のロマンは捨てがたいしハンマーの総量だけは確実に増えるので、いざという時に-軍事介入はしやすいのがささやかなメリットになるかなと思ってます。お隣さんから遺産をもらうのも楽しいですし笑 --
haru
?
2013-09-15 (日) 01:11:08
戦争の一番大きいメリットはこれでしょうね>遺産 軍事介入しやすいのは確かにメリットですがそのいざという時がなかなか起こらないという… もう少しAIが戦争してくれるとプレイヤーも戦争するメリットが出てくるかもしれませんね --
ringo_
?
2013-09-15 (日) 10:15:57
戦争プレイへの考察がわかりやすく詳密で、序盤の都市数などがとても参考になりました!自分の領土が広がっていくのは楽しいですよね。BNWになって、勝つ事自体には以前より更に余裕があるのですが、拡張・戦争の冷遇はバランス的に少々効き過ぎな感がありますねぇ。戦争プレイの醍醐味や強みは、自国拡張に加えての奪取と妨害による他国弱体化ですよねぇ。私も最近は、怒らせずどこまで領土拡張やら速攻勝利できるかなど、勝つための最適戦略(外交リスクを抑えた少数都市外交勝利)よりかは広めに拡張し、勝利時スコアを上げたりして遊んでいることが多いです~。 --
レイ
?
2013-09-15 (日) 14:30:43
参考になれば幸いです! 勝利時のスコアを上げるのは私もやってみたことがありますよ。早くクリアしても評価されないので、戦争ありだとほぼ全都市制覇一択なのが難点ですが。 --
ringo_
?
2013-09-16 (月) 00:21:39